新古今和歌集散歩
新古今和歌集
HOME1 巻名 式子内親王 西行 定家 俊成 プロフィール リンク 写真

新古今和歌集

巻名と歌番号

恋 歌 三
千百三百十一番〜千三百二十番
千百三百一番〜千三百十番
千百二百九十一番〜千三百番
千百二百八十一番〜千二百九十番
千百二百七十一番〜千二百八十番
千百二百六十一番〜千二百七十番
千百二百五十一番〜千二百六十番
千百二百四十一番〜千二百五十番
千百二百三十一番〜千二百四十番
千百二百二十一番〜千二百三十番
千百二百十一番〜千二百二十番
千百二百一番〜千二百十番
千百九十一番〜千二百番
千百八十一番〜千百九十番
千百七十一番〜千百八十番
千百六十一番〜千百七十番
千百五十一番〜千百六十番
千百四十九番〜千百五十番
恋 歌 二
千百四十一番〜千百四十八番
千百三一番〜千百四十番
千百二一番〜千百三十番
千百十一番〜千百二十番
千百一番〜千百十番
千九十一番〜千百番
千八十一番〜千九十番
恋 歌 一
千七十一番〜千八十番
千六十一番〜千七十番
千五十一番〜千六十番
千四十一番〜千五十番
千三十一番〜千四十番
千二十一番〜千三十番
千十一番〜千二十番
千一番〜千十番
九百八十九番〜千番
九百番
き 旅 歌
九百八十一番〜九百八十九番
九百七十一番〜九百八十番
九百六十一番〜九百七十番
九百五十一番〜九百六十番
九百四十一番〜九百五十番
九百三十一番〜九百四十番
九百二十一番〜九百三十番
九百十一番〜九百二十番
九百一番〜九百十番
八百九十七番〜九百番
離別歌
哀傷歌
賀 歌
冬 歌
秋 歌 下
秋 歌 上
夏 歌
春 歌 下
春 歌 上


日々の記録




新古今和歌集の小道を散歩 
         
 新古今和歌集の鑑賞と批評を固定観念にとらわれずに独断と偏見で書いた鑑賞文です。明日の活力ににつながればと念じています。
  新古今和歌集を最初の歌から最後の歌まですべて読もうと思い立ち、毎日の散歩と同じような気分で読んでいます。
 ただ読むだけでは、読んだ証拠が残りませんので歌に関することをノートに50字から100字程度にまとめています。
  今回、使用したテキストは、ワイド版の岩波文庫本です。
校訂は、佐々木信綱氏です。ワイド版ですので、中高年には大変ありがたい本です。
 さらに、うるさい注釈もありませんのでのびのびとした捉われのない心で味わうことができます。
 定価は、消費税込みで1200円でした。とてもよい本だと思います。(残念なことにすでに絶版のようです。)

新古今和歌集テキスト 
   
 
⇒⇒■「歌で読む 源氏物語」は、こちら
⇒⇒■「古今和歌集散歩」は、こちら



ヤフーのカテゴリサイトに掲載されています。
自動相互リンク buzzlink

累計  本日: 昨日

Last Update.2010.7.7


Copyright(c) 2003-2010 Ozawa Keisuke
リンクはご自由に。
メールをいただければ幸いです。
keisukes18@nifty.com
■サイトマップ
■ふれあいコーナー  (ご感想など)
(長年世話になっている古典文学大系)

新古今和歌集

今日の散歩(2010.7.7)

千三百十二番  寂蓮法師
  里は荒れぬ空しき床のあたりまで
     身にならはしの秋風ぞ吹く

 「逢不遇恋のこころ」という題での歌である。恋人が再びやってこない寂しさを本歌の「手枕のすき間の風も寒かりき身はならはしの物にぞありける」(拾遺十四)によって詠じたものである。しかし、作者は、その情感に自分の恋の思いはますます募ると付け加えたのである。その余情がこの歌の味わいとなっている。

千三百十一番  前大僧正慈円
  心あらば吹かずもあらなむよひよひに
      人待つ宿の庭の松風

 心をすっきりと歌い上げている。恋人を待つ切なさを歌った物である。現実は、松風だけが音をさせて訪ねて来るが、恋人は、やって来てはくれないと言うのである。

千三百十番   摂政太政大臣
  いつも聞くものとや人の思ふらむ 
      来ぬ夕暮のまつかぜの聲

 自分にとって恋人の来ない夕暮れの松風の音は、特別に寂しい。それは、ほかの人には理解できないだろうと推測したものである。その対照を新古今風の余情の世界で表現したものである。本歌は「来ぬ人を待つ夕暮れの秋風はいかに吹けばかわびしかるらむ」(古今十五)である。






レーシック| レンタカー| レーシック| FX| 投資信託| 先物取引| 不用品回収| FX| マンスリーマンション| スカウト| 監視カメラ| 脱毛| 外国為替| 幼児教室| ダイレクトメール|