DEMAIN
HOME1 巻名 式子内親王 西行 定家 俊成 プロフィール リンク 写真
  
      
千三百番     権中納言公経

  あはれなる心の闇のゆかりとも  見し夜の夢をたれかさだめむ

 本歌は、「かきくらす心の闇にまどひにき夢うつつとは世人定めよ」(古今十三)である。この本歌をもとに、「世人定めよ」の部分を恋人に託したものである。しかし、その発展性はほとんど見ることができない歌といってよいだろう。

千二百九十九番  土御門内大臣

  あひ見しは昔がたりのうつゝにて   そのかねごとを夢になせとや

 「逢不会恋」と詞書にはある。昔のあの恋はいったい何かと考えたときに去来する思いを詠じたものである。心のつながりを失ってしまったとき、その現実、事実は、人間にとって意味を持たなくなってしまうのであろう。そのはかなさを、観念の世界で歌い上げたものである。

千二百九十八番  西行法師

  今ぞ知る思ひ出でよと契りしは   忘れむとてのなさけなりけり

 恋する人間の真実に迫るような歌である。その思いを淡々と歌い上げている点がおもしろい。約束するということは、それを破るという前提があるからだろう。男の不誠実な心を、このような具体的な点でしかと見定めている作者の眼が印象的だ。

千二百九十七番  西行法師

  疎くなる人をなにとて恨むらむ   知られず知らぬ折もありしを

 恋に破れたその苦悩を、自問自答で慰めようとする。しかし、作者の心は、慰められるはずはない。そんな一コマを正確に切り取ったように詠じている点が魅力となっている。こういった歌い方ができる人の力量は、並外れているのだろう。

千二百九十六番  殷富門院大輔

  忘れては生けらむ物かと思ひしに   それも叶はぬ此世なりけり

 恋人に捨てられては生きてゆけないと思っていたのに。それも叶わず、生き永らえてしまっているという作者の苦悩は深い。願いは、すべて失われているその現実の中で、さらに、生きなければならないという厳しい現実を前にして、苦しみは深まるのである。

千二百九十五番  刑部卿範兼

  忘れゆく人ゆゑ空をながむれば   たえだえにこそ雲も見えけれ

 心情と情景とが微妙に結びついているそのおもしろさがこの歌の魅力となっているといってよかろう。自分から離れてゆく恋人、その思いの寂しさと空の雲が切れ切れに流れてゆくさまが心象風景として描かれているのである。

千二百九十四番  家隆朝臣

  思ひ出でよ誰がかねごとの末ならむ   昨日の雲のあとの山風

 難解な歌である。「昨日の雲のあとの山風」のイメージをとらえることによって全体が見えてくるといってよかろう。雲は吹き払われて全てがなくなってしまった。そのように空しい約束だったというのである。しかし、こんな観念的な恋の思いをこねくり回すことの意義とはいったい何なんだろうか。

千二百九十三番  摂政太政大臣

  いはざりき今来むまでの空の雲   月日へだててもの思へとは

 初句切れのきっぱりとした表現に女の恨めしい気持ちが良く出ている。「もの思へとは」と倒置したことによって余情が歌われているのであろう。(有・定・隆・雅)たちの推挙があるのもわかるような気がする。

千二百九十二番  藤原定家朝臣

  風吹かば峯に別れむ雲をだに   ありしなごりの形見とも見よ

 恋人との別れの切なさを雲に託して歌ったものである。勿論、本歌は「風吹けば峰に別るる白雲のたえてつれなき君が心か」(古今十二)である。恋人の心の中に自分のささやかな形跡を残したいという心である。

千二百九十一番  藤原定家朝臣

  忘れずはなれし袖も氷るらむ   寝ぬ夜の床の霜のさむしろ

 場面としては、想像しにくい設定となっている。恋人の姿を自己の孤独な寂しさから推測し、そのせつなさを表現するという手法である。こういう発想ができる定家の歌への意欲を思わずにはいられない。

          戻る>>

Copyright(c) 2003-2010 Ozawa Keisuke
リンクはご自由に。
メールをいただければ幸いです。