DEMAIN
HOME1 北安東 ことば ネット シネマ 交流 プチ創作 新古今 写真
      
 「傷がつくことがあります」

 先日、我が家で新しく取り付けた洗面所の陶器の器具には「お掃除はやわらかい布で たわし等でこ すると傷がつくことがあります」というシールのようなものが貼ってありました。たわしの類で強く こすらないようにとの注意をよびかけているのですが、よい印象を持つことのできないことばです。
 微妙なニュアンスを表現しています。「傷がつきます」というと商品のイメージがよくなくなるし、 さりとて、たわしで擦られるのは困るわけです。その間隙を縫っての表現ですが、このことばの責任の 所在ということを考えるとわけが分からなくなるようなことばです。こういうことばを思いつく人はこ とばに敏感な人なのだとつくづく思います。

「ジーンズの染み」

 近頃のクリーニング店は、サービス精神旺盛で至れり尽くせりといったことばがぴったりです。
 先日、買ったばかりで滲みのはいったお気に入りのジーンズをクリーニングに出してその洗いざらし の感じを確かめたいと思っていたところ、クリーニング店から戻ってきたものを見て驚きました。なん と、注意の札が付いていて「よく洗いましたがシミが落ちません。」とありました。ことばも出ません でした。

歴史観について

中公バックスの日本の歴史17「町人の実力」(奈良本辰也著)を読みました。とても面白い歴史書 で、考えさせられるところばかりでした。私の新たなる人生を生み出す力にもなってくれそうです。
 奈良本氏が、最後に語っていることがすばらしいと思いました。「歴史をたんなる必然性の連鎖で はなく、むしろその可能性に置いて見て行こうとする・・・」(P465)
 激動期や変革期ではない、一見平穏な時代にこそ次の時代への可能性を持っているのであろう。 とすると、平成という時代は、まさにそのような時代ではないだろうか。われわれの時代の可能性と はいったい何なのだろうか。

「認識はなかったということ」

 三菱のリコール問題は、ずいぶん長引いているようだ。先日もバスの非常口座席が外れてけが人が出 ていることが報じられていた。
 三菱の会社の担当者が謝罪を兼ねての記者会見をしている様子がTVで放映されていた。その会見の 中で、担当者は、しきりに「そのような認識はなかった」と繰り返していた。
 三菱だけでなく、最近多い謝罪放映の場面でよく耳にする言葉である。
 「認識はなかった」というと何か客観的に表現されて、主体がどこかへ飛んでしまっているように 思えてくるから不思議だ。認識を持たなかった人間の顔が見えてこない。
 普通の人付き合いの中で、「認識はなかった」などといっている人はいないだろう。そんな言葉を 使用する人には、付き合いなどはできるはずもない。「私は知りませんでした。」とか「私は無視して いました。」となるはずである。
 「認識はなかった」という言い方は、責任感の欠如そのものである。責任逃ればかりを考えているか らこそできる表現といったらいいのではなかろうか。

  ドアが閉まるのか?

 先日、豊橋駅で列車を乗り換えたとき、構内放送がけたたましく聞こえてきます。「ドアが閉まりま す。」「お急ぎください。ドアが閉まります。」混雑していたので、駅員も注意を喚起したのでしょう 。
 列車の走り出した車内でふと考えました。ドアは閉まるのですが駅員が閉めるから閉まるのです。 むしろ、この場合、普通の会話なら「お急ぎください。私がドアを閉めます。」となるはずです。
 「ドアが閉まります。」という言葉をよく考えてみると日本人の思考方法がよく表現されています。
自分を明確にしないで曖昧に受動的に表現しているのです。この表現方法を意図的に使用している例が この言葉だったのです。

 「私がドアを閉めます。」と言ったら大変なことになることが想定されます。責任の所在が明確になるわけです。だから、その責任を回避するために「ドアが閉まります。」といっているように思えてきたとき、言葉の魔力をつくづくと思い知らされました。

          戻る>>

LastUpdate.2006.1.5
Copyright(c) 2003-2006Ozawa Keisuke
リンクはご自由に。
メールをいただければ幸いです。
keisukes18@nifty.com