![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2005.12.23
三子局 昨夜の対局で、初めて三子局を打ちました。碁会所では時々三子局も打ちましたが、ネット碁では対戦相手も多くほとんど置き碁はやりません。ですので、打ち方に苦労しました。相手の方は、置き碁に慣れているようで、着手も早く、的確です。最後は、大石がとられての負け。悔しいとか残念とかいう気持ちはなく、相手の方の真剣さに頭が下がる思いでした。私も真摯な気持ちでネット碁に取り組まねばならないと反省しました。 2005.12.15 新潟の打ち手 Tさん 寒い日が続きます。こんな寒い晩には、ネット碁に限ります。 と言うわけで一局。相手から、早速チャットが入り、新潟の方とのこと。私も静岡に住んでいますと書き込みましたところ、「玄関前には、雪が50センチメートルも積もっています。」とご返事をいただきました。 静岡市では、ここ5年ほど雪が積もったことはありません。新潟の人の生活を推測しながら打ち続けましたが、結果は、3目の負けとなってしまいました。 日本の広さを感じた対局でした。 2005.12.4 気合の入った打ち手 昨夜の対局の間に、打ち手の自己PRを読んでしまいました。みなさんのPRおもしろいですね。囲碁を通じて人生を語っている方の自己PRを写してみました。 「碁は己を映す鏡としみじみ思う。」(哲学者なのでしょうか。) 「囲碁は素敵な小宇宙」(素敵なコピー) 「蝶のように舞い、蜂のように刺す。いざ、勝負!」(モハメド・アリも真っ青) 「即知礼節先憂後楽」(漢文の素養のある方で、囲碁も強そう。) 「勝とうと思えば負ける・・」(美空ひばりの再来か? 確かにこの言葉は真実ですね。) 2005.12.4 形勢判断 昨夜は絶不調でした。形勢が良すぎてついつい調子に乗って墓穴を掘ってしまうような対局でした。形勢が良いときほど慎重にしなければならないことは良く分かっているつもりなのですが、だめですね。 「徒然草」にありますが、間違いは、安心したときの気の緩みから起きるようですね。 パソコンのモニターに映っている碁盤は、本物に比べると形勢判断で誤ることになる場合が多いようです。WW GOの画面は、かなり本物に近いのですが、やはり違います。ですから、勝負の計算をPCがしている間は祈るような気持ちになります。それが、昨夜は、1目負け。がっかりです。 戻る>> |