ことば
HOME1 北安東 ことば ネット シネマ 交流 プチ創作 新古今 写真

2006.3.22
図書館のトイレにて

 静岡市の中央図書館で小説を読んで、帰るときにトイレに立ち寄りました。壁に「きれいに、ご使用いただきありがとうございます。」(中央図書館長)という張り紙がありました。
 注意されることが多い昨今のことですので、とても気持ちがよいことばでした。こんな風にかかれるときれいに使用しなければと注意を10倍ほどしていました。
そんな折、もう一方の壁を見ると、なんと「ここでタバコを吸わないでください。」(中央図書館)とあります。それまでの心のうきうきしたものが冷え切ってしまったような思いでした。


卒業式
「皆勤賞はやめてください。」


 卒業式のシーズンが近づくと「皆勤賞」が話題となるようです。日本人は働きすぎであるという反省からさまざまな点で改善がなされているのに、学校教育は、いまだに過去の呪縛から解放されていません。
 3年間あるいは6年間、一日も休まずに学校へ通ったということはすばらしいことかもしれません。しかし、取り立てて表彰すべきことなのでしょうか。学校へ通うことは当然のことと受け止めるべきです。タバコを吸わなかったからといって表彰する学校はありません。
 皆勤賞を与える側には、学校を休むことが悪いことであるという意識が根底にあります。仕方がなく休まなければならなかった生徒の事情や気持ちをまったく理解していない考えです。家庭の事情でやむを得ず休むこともありますし、病気でどうしても休まなければならないことだってあるはずです。
 皆勤賞を云々するようになったのは、明治の頃です。農繁期などで、子供を学校に通わせることができない家庭もありました。

そこで、学校教育の奨励のために賞品・賞状などを与えたです。現在では、そのような状況ではないにもかかわらず、皆勤賞が与えられていることに違和感を持ちます。
 皆勤賞を与えるという、身体の強健なものを良しとする強者の論理による弊害もたくさん見受けられます。
一日も休まないで通学したものも、休んでしまったけれども一生懸命に努力したものもともに卒業できたことをお祝いするのが卒業式だと思います。








2006.1.2
 「戦後60年の悔恨・異常・偽り」を読んで

 12月31日朝刊、河谷史夫氏の論説「素粒子2005年」を読んで、現在の日本の状況を論理的に概観できた。
 特に、話題になっている小泉総理の靖国参拝問題については、明快であった。きっぱりと反対意見を述べる河谷氏の批判精神に敬服した。
 ただ、河谷氏の論説に敬服している私の体の中に何か得体はよくわからないのがある。栗林中将や臼淵大尉を賛美していいのだろうかという素朴な疑問のようなものである。NHKの特集番組、山本五十六の放映の時にも感じた疑問でもある。
 赤紙で召集され、ビルマのジャングルで戦死したといわれている私の父親と彼らとは違う。山本五十六も栗林中将も臼淵大尉も職業軍人である。彼らは、指揮官であり、号令を発し、作戦を展開させたのである。そして、多数の兵隊は死んだ。この事実を前にした時、私の思索は、ぼんやりしてしまう。A級戦犯を賛美する人だって同じように考えているはずだと。
 過去は尊い。過去からの多くの教訓を得て現在の私達の生活を考えることは正しいと思う。しかし、太平洋戦争、靖国問題については、武将や軍人の視点ではなく、国民、市民の視点からの論理が求められているのではなかろうか。

2006.1.16
NHK「公平なご負担を」について

 NHKは、料金の不払い者への請求をあの手この手で行っています。最近では、美人にその使命をたくしてか?優しい言葉で「公平なご負担を」と訴えかけています。そのソフトな語り口調に請求と言う嫌味はかき消されてしまっているのです。
  でも、何か変な気持ちがします。「公平」というのは、辞書で調べると「平等で一方にかたよらないさま」とあります。不払いの人に支払いを催促する言葉としては不適当です。もっと正確に伝わるような言葉を用いるべきではないでしょうか。こういう見せ掛けのやさしさが誤解やトラブルを巻き起こし問題解決を一層長引かせていると思います。
 不払いの方には、支払わねばならない理由(明確なら)をはっきり言って「払いなさい」と堂々と請求すべきです。
 







          戻る>>