ことば
HOME1 北安東 ことば ネット シネマ 交流 プチ創作 新古今 写真


 国益とは

日本の国益とは何であったのか
 イラクでの戦闘がいまだに終結せず、アメリカ兵の死者が1000人を超えたということが報道されている。大義名分であった大量破壊兵器もなかったことが決定的となっている。
 このような戦場へ自衛隊を派遣するに当たって、多くの反対論を押しのけるように国益ということが強調された。聞きなれないことであったが、その線に沿って派遣の決定がなされた。
 そもそも、国益などという言葉が登場するときは、時代そのものが不健全になっていると思う。こういう言葉の遊びによってことを決しようとするのはいつか来た道ではないのか。
 「国益」とは、誰のためのどのような利益というのであろうか。(国際社会云々ということとどうかかわるのか)
 たとえば、9月になってからガソリンが急騰している。1リットル100円前後だったものが114円になってしまっている。ガソリンスタンドのお兄さんに聞くと、イラク戦争のためだという。わたしにとって、イラク戦争は何の利益にもなっていない。  

 痛いのはどっちだ

先日、静岡駅から電車に乗って焼津へ出かけたときのことです。どうした訳か、とても込んでいて身動きもままならない状態でした。
 手足と身体と頭脳がばらばらになったようでした。電車の突然の動きでバランスを崩して誰かの足を踏んでしまった感覚があったので、思わず「イタイ」と叫んでしまったのです。そしたら、男性の声で「スイマセン」と。
 申し訳ないことをしてしまいました。

 「静岡市南」というところ

静岡市に「南」というところがあります。「南」というから静岡市の南の方角で海に近い所かとずっと思い込んでいました。先日、友達と「南」が話題になり、私は大変恥ずかしい思いでした。
 なんと、「南」は、私の住んでいる北安東とも近くだったのです。静岡市の北の方角になるのです。なぜ、「南」という名前がつけられたのかを想像してみました。「南」よりももっと北に住んでいる方にとっては南の方角なんですね。自己中心的な考えから抜けきれない自分を発見した次第です。
 皆さんの住んでいるところにこんな話はありませんか。あったら教えてください。




 「ドアが閉まります」

 先日、豊橋駅で列車を乗り換えたとき、構内放送がけたたましく聞こえてきます。「ドアが閉まります。」「お急ぎください。ドアが閉まります。」混雑していたので、駅員も注意を喚起したのでしょう。
 列車の走り出した車内でふと考えました。ドアは閉まるのですが駅員が閉めるから閉まるのです。むしろ、この場合、普通の会話なら「お急ぎください。私がドアを閉めます。」となるはずです。
 「ドアが閉まります。」という言葉をよく考えてみると日本人の思考方法がよく表現されています。
自分を明確にしないで曖昧に受動的に表現しているのです。この表現方法を意図的に使用している例がこの言葉だったのです。

 「私がドアを閉めます。」と言ったら大変なことになることが想定されます。責任の所在が明確になるわけです。だから、その責任を回避するために「ドアが閉まります。」といっているように思えてきたとき、言葉の魔力をつくづくと思い知らされました。 

 「認識がありませんでした」

  三菱のリコール問題は、ずいぶん長引いているようだ。先日もバスの非常口座席が外れてけが人が出ていることが報じられていた。
 三菱の会社の担当者が謝罪を兼ねての記者会見をしている様子がTVで放映されていた。その会見の中で、担当者は、しきりに「そのような認識はなかった」と繰り返していた。
 三菱だけでなく、最近多い謝罪放映の場面でよく耳にする言葉である。
 「認識はなかった」というと何か客観的に表現されて、主体がどこかへ飛んでしまっているように思えてくるから不思議だ。認識を持たなかった人間の顔が見えてこない。
 普通の人付き合いの中で、「認識はなかった」などといっている人はいないだろう。そんな言葉を使用する人には、付き合いなどはできるはずもない。「私は知りませんでした。」とか「私は無視していました。」となるはずである。
 「認識はなかった」という言い方は、責任感の欠如そのものである。責任逃ればかりを考えているからこそできる表現といったらいいのではなかろうか。


          戻る>>