DEMAIN
HOME1 北安東 ことば ネット シネマ 交流 プチ創作 新古今 写真


松虫  (2003.10.5)

 「マツムシ科の昆虫。体長25ミリメートル。淡褐色で触角が長く、雌には産卵管がある。雄は夏から 秋にちんちろりんと鳴く。」と国語辞典には載っています。しかし、今や秋の夜長を鳴き通している のは、台湾経由の青松虫です。
 北安東においても、風流を通り越して、騒音に近いほどに鳴いています。例年ですと、刈り入れが 近づくころには青松虫もさすがに疲れたようになり、変わって国産の松虫が可憐な音色を聞かせてく れるのですが、今年は、冷夏の関係でしょうか、残暑が厳しかったからでしょうか、青松虫は一向に 疲れを見せず、国産松虫の登場はありません。
 稲の刈り入れが済んだというのに「チンチロリン」という響きはありません。さびしい限りです。 このまま、あの鳴き声を聞くことができなくなってしまうのでしょうか。

三ノ宮神社 (2003.10.17)

 先日、北安東の神社で紹介した「三ノ宮神社」の秋祭りが行われました。昔のように田圃はありませ んので、住宅に隣接した神社となっています。それでも道を隔てて刈り入れの済んだ田圃が僅かばかり 広がっています。
 幟旗や提灯などもありましたが、昔とはだいぶ違っているようです。
 今年は、特に太鼓に力を入れたようで、大太鼓一つ、小太鼓三つが力強くうたれていました。揃いの 法被を着た打ち手が、撥さばきも見事に打っていました。
 ただ、お参りに来ていた観客の殆んどが中高年で、子供の姿が殆んどなかったのが気になりました。

北安東の稲刈り (2003.10.10)

 北安東でも稲刈りが殆んど終わり、秋は本番となっています。三ノ宮神社の秋祭りも間もなくです。 稲が実り、稲刈りまでの特有なにおいは、金木犀にも劣らない安らぎの香りです。現在では、機械で刈り取りますので時間も余りかからないようですが、農家の方々は大変だと思います。
 野荒しのニュースを聞くにつけても、日本の国に情けなくなりますが、北安東ではそのようなこともなく、農家のかたがたは充実したお顔をしています。住宅地の田圃ですのでご苦労も多いことでしょう。 でも、農家ではない私には田圃の四季が生きることの支えになっています。







ツバメ 高く舞う(2003.11.20)

 静岡市の木は「木犀」。鳥は、「ヒメアマツバメ」です。胴体に白い輪のような帯をしています。 繁華街にある映画館の壁面を巣にして、たくさん生息しています。越冬をするものもいるようで、 11月現在でも日中は飛んでいます。
 北安東の上空にもツバメが空高く舞っています。100m以上の上空を猛スピードで空を切り取る ようにと形容されるように右左、上下に飛び交っています。
 北安東のツバメたちは、間もなく南の国へと旅立つでしょう。その飛行の練習のように思えます。 そう考えながら眺めていると、ツバメがいとおしくなります。

コスモス(2003.11.26)

 少し時期が遅れてしまいましたが、稲刈りが済んだ北安東3丁目の田んぼ一面にコスモスが咲いてい ます。近所の人たちは勿論ですが、近くの幼稚園の子供たちも見に来ています。暗いニュースが多い今 年でしたが、コスモス園は、周りの人たちを明るくしてくれました。
 このコスモスを育てたのは、「フレッシュ大黒屋」というスーパーの魚屋さんです。お花の好きな 魚屋さんてとてもいいですね。

賤機山はオレンジカラー(2003.12.5)

 北安東は、小高い山に囲まれています。南には、標高50Mほどの小高い丘といったほうが適切な谷 津山、北西は、100Mほどの尾根が続く賤機山。
 静岡が比較的温暖なのは、このような山によって西風等から守られているからなのでしょう。
 賤機山の南側の斜面は、みかん畑で、今が実りの季節となっています。朝日にオレンジ色に輝き美 しい光景となっています。このオレンジの輝きとともに北安東の冬はやってきます。

安東川 V (2003.12・15)

 その日は、寒く北風の強い朝でした。いつもの通り安東川に沿って散歩をしていたときのことでし た。見慣れない水鳥が深させいぜい30センチほどの清流の中を潜っているのです。
 よく見るとそれは、真っ黒な川鵜です。はややウグイを狙って潜っているのでしょうが、その姿は、 ほかの水辺で見る川鵜の様子からは程遠いものでした。川鵜が生きるのも大変なのだとつくづく思い ました。


          戻る>>