源氏物語 源 氏 物 語

源氏物語

源氏物語を歌で読み通す。

目 次

玉鬘に大君所望を示す薫の歌 (竹河の巻 第1回)

竹河のはしうち出でし一ふしに深き心の底は知りきや

古典文学大系 四 263頁

(口語訳)

昨夜、「竹河」を歌ったその一節に込めた私の深い心の底を知っていただけたでしょうか。(大君を私に許して欲しいのです。)

(解説)

この巻は、鬚黒他界後、その一族の話となっています。鬚黒と玉鬘との間には、男三人と女二人が生まれていました。女二人、大君と中君は、既に成人していて、その美しさによって男性たちの話題の中心となっていました。玉鬘を手中にすることができなかった冷泉院からは、大君への熱い思いがあり、玉鬘もその処遇に苦慮していたのです。

その頃、四位の侍従であった薫は、十五歳。既に大人の風格です。容貌は、源氏にあまり似てはいませんでしたが、その振る舞いや雰囲気は、源氏を髣髴させるもので、女性たちの人気の的となっていたのです。

薫も評判となっていた大君への思いを抱いていました。紅梅の匂う夕べ、玉鬘の三男の藤侍従を尋ねます。目的は、大君ですが、露骨にはいえません。酒盛りをして琴を奏で宴は盛り上がってきます。楽には関心があまりない藤侍従は、酒ばかり勧めるので、薫は、決心します。二人で「竹河」歌おうと。その歌声は、若々しく美しいものでした。催馬楽「竹河」は「竹河の橋のきわにある、斎宮の花園に、私を自由に遊ばせて下さい、童女たちをともなって」という内容で、大君と一緒にいたい気持ちを込めたものなのです。

翌朝、帰宅した薫から藤侍従の所に手紙が送られてきます。その終わりに書かれていた歌が今回の歌です。

この歌は、藤侍従に送られた歌というよりは、玉鬘、大君に宛てられたものだったのです。昨晩、歌ったあの「竹河」に込めた大君への思いを知っていただけましたかと歌ったのです。「竹河」をキーワードにしながら、思いを語ったのです。ですから、「はし」「深き」「底」という縁語や「はし(橋と端)」という掛詞を用いているのです。十五歳らしいすっきりとした歌となっています。

閑暇休題

「竹河の巻」を読んでいると、冒頭から今までの源氏の文章とリズムがあまりにも違うことに戸惑いを感じてしまいます。この点については、学者先生からさまざまな意見が発表されています。紫式部ではない人が作り上げたものだろうとわたしも思います。早く次の「橋姫の巻」には入りたいと思います。

△上に戻る

Copyright(C) uta de yomu Genji Monogatari All rights reserved