源氏物語散歩uta de yomu Genji Monogatari

源氏物語

源氏物語を歌で読み通す。

目 次

源氏と再会し煩悶する空蝉の歌

逢坂の関やいかなる関なればしげきなげきのなかをわくらん

古典文学大系 二 166頁

(口語訳)

「逢坂の関」って、一体どういったらいい関なのでしょうか。「あふ」というのに源氏様とはそのまま行き過ぎてしまいます。晩秋の木々の間をかき分けてゆくように、二人は、深い嘆きを重ねて過ごすだけですね。

(解説)

須磨から都に戻った源氏は、偶然ではありましたが、明石上や末摘花とも出会い、女性の面でも幸せを満喫。でも、読者の中から、「空蝉は!」という声が聞こえてきます。そんな声に答えるような巻が「関屋」です。

夫の常陸の介と筑波山の麓に下っていた空蝉は、源氏が帰京した翌年の九月に都へ戻ってきたのです。車を連ねての一行が逢坂の関にさしかかったとき、源氏も石山寺へ参詣していたのです。山の中でのすれ違いの折に、常陸へ下っていた空蝉の弟の小君、今は衛門の佐となっていたのですが、源氏は召し寄せて心のうちを伝えます。源氏のことを忘れることのなかった空蝉の心の中には抑えることのできない思いがこみ上げてくるのでした。

源氏は、衛門の佐を通じて手紙を送ります。その手紙に答えたのが、今回の歌です。

この歌では、「逢坂の関」「なげき」が掛詞として読み込まれています。「逢坂」という地名と「逢ふ」、「嘆き」と「木」とが掛けられているのです。空蝉の源氏を思う気持ちと、しかし、恋は、実ることのない悲しみとが逢坂の関の情景の中で見事に歌いこまれているのです。口語訳をしてみましたが、とても訳すことができないような微妙さがあります。空蝉の源氏を思う気持ちが切ない心のうちとして吐露されているのです。

この歌の後に、「夢のやうになん」という言葉が添えられています。源氏との再会が彼女の最後の願いだったのでしょう。そんな彼女の本心に触れ、源氏は、それからも空蝉への思いを持ち続けたのでした。

ところが、年を取っていた常陸の佐が亡くなってしまいます。その息子たちは、まだ年の若い空蝉に恋心を抱き、言い寄ってくるのです。空蝉は、その苦悩のために突然ではありましたが出家してしまうのでした。

空蝉の弟の小君は、須磨へ下った源氏を見捨てて、常陸へ行ったのです。その点で、源氏には顔向けができないのです。しかし、源氏は、そんな男も温かに見守っているのです。こんな男の世界を的確に描いているのが源氏物語です。源氏物語の世界の豊かさに感動します。

△上に戻る

Copyright(C) uta de yomu Genji Monogatari All rights reserved