源氏物語 源 氏 物 語

源氏物語

源氏物語を歌で読み通す。

目 次

紫上の死後、茫然自失の源氏の歌(御法の巻 第二回

のぼりにし雲井ながらもかへりみよ我秋はてぬ常ならぬ世に

古典文学大系 四 190頁

(口語訳)

昇ってしまった宮中、中宮の位にいらっしゃっても、私のことを思い出してください。私は、紫上が亡くなってしまったこの秋に、つくづく、無常の世の中を飽き飽きしてしまいました。(生きている甲斐もありません。)

(解説)

紫上の葬儀は、八月十五日に行われます。一夜明けて、朝日が華やかに秋の野辺に差し込むのを見るにつけても源氏の悲しみは増すばかりです。世の中の無常が今更ながらつらいのです。

そんな折には、「本意を遂げたい。」と思わずにいられません。しかし、悲しみのために出家をしたと人々に思われるのは心外であると思う源氏ですから、出家をすることに躊躇してしまうのでした。

夕霧や致仕の大臣をはじめとして、人々が、弔問にやってきます。心を尽くしての弔問を受ければ受けるほどに紫上の存在の大きさを源氏は感じないわけにはいきません。六条院の中に大きな空間、埋めることのできない空間。その空間は、源氏の心の中の空虚さとつながるのでした。その空虚さは、秋という季節の悲しみともつながってくるのです。

「冷泉院のきさいの宮」となった秋好中宮からの弔問の手紙が届けられます。そこには、「枯れ果つる野べを憂しとや亡き人の秋に心をとゞめざりけむ(この枯れ果てた野原を嫌って亡くなられた紫上さまは秋を嫌ってていらっしゃったのでしょうか)」とありました。悲嘆に暮れる源氏の心にも、話しがいのある秋好中宮の手紙に心が癒されます。そこで歌ったのが今回の歌です。

この歌のキーワードは、「秋」です。「秋」には「飽き」という言葉が掛けられています。ですから、この部分を際立たせるために句切りが効果的に用いられているのです。「我秋はてぬ」とこの秋に、紫上を失い無常の世の中を嫌になってしまった自分を表現したのです。含みの多い言葉となっているのです。

含みの多いといえば、「のぼりにし雲井」にも、「中宮というところに昇った」と「煙となって雲までのぼった紫上」とが掛けられています。秋好中宮へのお礼と紫上の死を悲しむ源氏の心が歌われているのです。

今更ながら、世の無常を認識する源氏は、余念なく出家への準備を始めてゆくのでした。

閑暇休題

源氏が、養女としたのは、秋好中宮と玉鬘の二人です。玉鬘は、源氏にとっては、結婚ゲームの対象のようなもので、自分も玉鬘への恋心を捨てることができませんでした。それに対して、秋好中宮は、源氏にとっては、生涯の話し相手であり、源氏の政治的な力の象徴でもあったのです。紫式部は、養女という設定に可能性を求めたのでしょうか。

△上に戻る

紫上の終焉の歌(御法の巻 第一回)

おくと見る程ぞはかなきともすれば風にみだるゝ萩の上露

古典文学大系 四 181頁

(口語訳)

花に置くと見ている間が、なんともはかないものです。すぐに吹く風に乱れて落ちてしまう萩の上の露は。それは、このように起きてはいても間もなく死んでしまいそうなわが身と同じです。

(解説)

紫の上(四十三歳)は、自分の祈願のために法華経千部を書いていました。その供養の法会が三月に行われたのです。華やかな法会も紫の上には、今生の別れとしての悲しみがたたえられ、死の予感すらあったのです。

紫の上は、夏になると一段と衰弱してしまいます。病気見舞いの人々との会話の端々に死への準備を感じさせるようになるのでした。可愛がっていた幼少の三の宮(後の匂宮)には、「大人になったら、この対の前の紅梅と桜を、わたしの形見と思い、大切にして、その花を仏に奉りなさい」(古典文学大系 四 180頁)と遺言をする状態だったのです。

秋を迎えて、その風の涼しさで紫の上の病状も持ち直したかに思えます。滞在していた養女の明石中宮と脇息に寄り掛かって前栽を御覧になっていました。やつれてはいてもその美しさは花のようで、紫の上の手を握っている中宮の心には、物悲しさがこみ上げてきます。

紫の上が起きていることを聞きつけた源氏が、そこにやってきます。少しほっとしている源氏の様子。自分が死んだなら、源氏がどんなに嘆くだろうと気の毒に思い歌ったのが今回の歌です。

前栽の様子を描写しながら、自分の姿を歌ったものです。そのキーワードとなっているのが「おく」という掛詞です。露が置くと自分か起きるとを掛けているのです。萩の上に置く露が、吹く風によって乱れ散るように、今起きていると思われる自分の命もはかなく散るというのです。秋の風物を自分の世界に見立てているのです。死と言う厳しい現実に歌によって静かに向き合っているのです。

この歌に源氏は、応えます。「やゝもせば消えを争ふ露の世におくれ先だつ程へずもがな」(古典文学大系 四 182頁)「源氏物語」の主人公の最後の贈答歌となったのです。

終焉の秋、紫上は、源氏に見取られ、養女の明石中宮の手を握りながら、露が消えるように死をむかえるのでした。

△上に戻る

Copyright(C) uta de yomu Genji Monogatari All rights reserved