源氏物語 源 氏 物 語

源氏物語

源氏物語を歌で読み通す。

目 次

他界した紫上を思慕し出家を思う源氏の歌(幻の巻 第一回)

憂き世にはゆき消えなんと思ひつゝ思ひのほかになほぞ程ふる

古典文学大系 四 197頁

(口語訳)

このつらい世からは消えてしまいたいと思いながら、心外にも、私は、月日を送っていることだなあ。

(解説)

紫上が他界し、年も改まりました。しかし、春の光を見るにつけても源氏の悲しみは深まってしまうのです。静まり返っている二条院に、年賀の人々がやってきても、源氏は、面会さえしません。弟の螢兵部卿の宮であっても、内々のお部屋でお会いになるのでした。

紫上が大切にしていた紅梅は、いつもと同じように咲いているのですが、持て囃す人さえいません。新年の新しい衣装で、例年ならば華やぐ邸内も墨染めの色となっているのです。

お休みになるときも、女房たちと紫上の思い出話になります。思い出を手繰り寄せれば寄せるほど、紫上を苦しめてしまった日のことが悔やまれます。女三の宮の降嫁によって、紫上がどんなに苦しんでいたか今更ながら思い起こされるのです。

女三の宮のもとから帰ってきたあの第三日夜。雪の降っていた明け方。表面は、取り繕ってはいても、涙に濡れた衣の袖を濡らしていた紫上の姿を思うと、源氏は、悔恨の念に苛まれます。でも、そのような紫上でもよいから夢の中でも会いたいと心から思っていたそのとき、女房の一人が、「雪がたいそう積もったわ」といったのを聞きつけて、あのときのことを思い出して歌ったのが今回の歌です。

キーワードの「ゆき」に関連して「ふる」が用いられ、「雪」と「行き」、「降る」と「経る」の掛詞となっています。二つの掛詞を中心にすえながら、紫上のいないこの世に生きながらえる自分を振り返る源氏の心を見事に表現しています。そして、その思いは、念願の出家への思いともつながってくるのです。「名残なき御聖心」(古典文学大系 四 196頁)として、源氏の決意は固まってきたのです。心の中に沈潜してゆく歌となっているようです。

閑暇休題

「幻の巻」は、比較的短編なのですが、源氏の歌が十七首も載せられています。紫上を失って、生きる気力を失い、仏に縋ろうとする源氏の心を表現する歌日記の体裁を取っているように思われる巻です。「夕霧の巻」などでは、散文的方向性を明確にした作者が、この巻きでは、歌日記、歌物語の手法を用いている点で興味深い巻となっているようです。

△上に戻る

Copyright(C) uta de yomu Genji Monogatari All rights reserved