源氏物語散歩源 氏 物 語

源氏物語

源氏物語を歌で読み通す。

目 次

若き日の感慨に耽る源氏の歌(藤裏葉の巻第2回)

色まさるまがきの菊もをりをりに袖うちかけし秋を戀ふらし

古典文学大系 三 206頁

(口語訳)

濃く色づいた垣根の菊も、そして、出世した太政大臣も、私と同じように、折々は、かつて袖をうちかけて舞ったあの秋のことを恋しく思い出しているようですね。

(解説)

明石姫君の入内は、盛大に執り行われます。人々の協力によって滞りはありませんが、作者にとって気がかりなことがひとつありました。実の母、明石上と、養母、紫上とのことです。ですから、ここでは、儀式のことはあまり描かれていません。作者の筆は、二人の関係に費やされているのです。とはいっても、二人は聡明です。互いの立場をわきまえて、源氏が理想としていたような関係を結んだのです。源氏は、ほっとします。ほっとしたことといえば、息子の夕霧が、内大臣と和解して、雲井雁と結婚したことで、源氏は、安心することができたのです。

三十九歳の源氏、自分の過去、現在、未来に思いを馳せます。そして、六条院の満たされた生活にやっと落ち着くことができたのです。落ち着くと同時に、源氏は、自分の時代の終わりを感じていったのです。

翌年、源氏は、準太上天皇の位を与えられます。そして、神無月二十日ほどに、栄耀栄華を極める六条院に冷泉帝、朱雀院が行幸されたのです。紅葉を背景にして盛大な宴が繰り広げられます。太政大臣(内大臣から出世した)は、十歳ほどの息子と舞踏をして祝ってくれます。その舞を見て、昔のことを思い出した源氏は、菊の花を折らせて太政大臣に贈った歌が今回の歌です。

「色まさるまがきの菊」は、出世した太政大臣を喩えています。「菊」には、特別な思いが込められていたのです。昔、源氏と頭中将(現在の太政大臣)が、晴れの場で「青海波」の舞の折、頭中将が挿頭にしたのが菊の花だったのです。競い合った昔の思い出も今となってはなつかしいもの。あなたもあの秋のことをなつかしく思っていますねと太政大臣に歌を送ったのです。太政大臣も「むらさきの雲にまがへる菊の花にごりなき世の星かとぞ見る(尊い紫雲とも見紛う菊の花、あなたは、澄んだ今の御世の星とおもいもうしあげております。)」と、最大の賛辞を込めて答えたのです。

紅葉の美しい六条院の夕暮れの中で、帝、院も歌も賜り、源氏の栄華はここに極まってゆくのでした。

「藤裏葉の巻」の結びにあたって、「源氏物語評釈」には、「今は、いっさいが有終の美をなし、源氏は悠々自適、終身の栄華を楽しむべき時だ。彼と此れとを比較し、作中人物とともに、読者は感慨無量である。あにそれ読者のみならんや。作者もまた感慨無量である。」とあります。

△上に戻る

夕霧を招待する内大臣の歌(藤裏葉の巻第1回)

我が宿の藤の色こきたそがれにたづねやは来ぬ春の名残を

古典文学大系 三 186頁

(口語訳)

私の家の藤の花が、一層、色濃く見える夕方においでいただけませんか。過ぎ去る春を惜しみに。

(解説)

四月には、明石姫君の入内。世間では、その噂と準備であわただしくなってきました。しかし、宰相の中将である夕霧は、ウキウキした気持ちになれません。愛する雲井雁との結婚になかなか光明を見出すことができないからです。内大臣との確執に支配されているのです。

雲井雁も、父から「夕霧が中務の宮の姫君と結婚」の噂を聞かされて悩みます。でも、この二人は、誰もが認める(勿論、読者も)相思相愛の仲、つまり、「御諸恋」であったと描かれています。「御諸恋」という言葉、いいですね。

雲井雁は、結婚適齢期が過ぎようとしている二十歳。父内大臣は、藤原氏の長者としての世間体が気になります。そして、焦ります。雲井雁と夕霧との結婚は、誰が考えても自然です。ただひとり結婚を反対している自分を、内大臣は、冷静に考え始めます。考えれば考えるほど、雲井雁の結婚相手は夕霧しかいないことは明らかになるのです。ここは、自分が折れて、夕霧と和解するしかないとの結論に達するのでした。

政治家としても有能な内大臣。早速、夕霧と話ができる機会を設けるのでした。三月二十日、大宮の「御忌日」の墓参において、内大臣は、若い夕霧に謝罪したのです。夕暮れの雨の中で。そして、四月一日、庭の藤の花に付けて「御いとまあらば、たち寄り給ひなんや。(お時間があったら、お寄りくださいませんか)」という招待状に添えたのが今回の歌です。

この歌は、「白氏文集」や「和漢朗詠集」を下敷きとしているようです。「春の名残をともに惜しみまませんか」と誘っているのは、我が宿の色濃き藤の花があるからです。藤の花は、雲井雁を暗示しているのは当然です。藤の花を賞美しにいらっしゃいませんかと夕霧と雲井雁との結婚を認める意味を込めたのです。雲井雁の年齢を考えると、春の名残を惜しむよすがとなる藤の花は、最適なもののように思えてきます。

この歌を読んだ夕霧は、六年間の苦難もあって、嬉しさで心は躍ります。でも、冷静に考えると本当に許してくれているのか気にもなります。そこで、返答として送った歌が「なかなかに折りや惑はん藤の花たそがれ時のたどたどしくは(かえって藤の花を折ることにまごつくでしょう。薄暗くってはっきりしないから)」内大臣の意図を図りかねる夕霧の戸惑う気持ちが表現されています。

△上に戻る

Copyright(C) uta de yomu Genji Monogatari All rights reserved