源氏物語散歩uta de yomu Genji Monogatari

源氏物語

源氏物語を歌で読み通す。

目 次

麗景殿の女御を訪ね懐旧の情にふける源氏の歌
          ( 花散里の巻 第1回 )

橘の香をなつかしみ郭公花散る里をたづねてぞとふ

古典文学大系 一 419頁

(口語訳)

昔を思い出させる橘の香が懐かしいので、時鳥は、橘の花が咲き、そして、散ってしまった里を探して訪ねて鳴いています。わたしも・・・

(解説)

とうとう源氏と朧月夜との仲が、右大臣に露見してしまいます。事の重大さに、さすがの右大臣も事を荒立てないようにと考えたのですが、おさまらないのはあの弘徽殿の太后です。「このついでに、さるべき事ども構へ出でんに、よき便りなり」(古典文学大系 一 414頁)と弘徽殿の太后が考えるという恐ろしい場面で「賢木の巻」は終ります。

あれやこれやの事で世の中が厭になってしまった源氏は、現実を逃避するように過去の幸せであった時代を懐かしく思います。そして、癒しをかつて関係のあった麗景殿の女御の妹君に求めることになったのです。権力とか特別な美しさとは関係がない、心休まる空間が麗景殿の女御、妹君にはあるのです。源氏は、本能的にそのことがわかっていたのではないでしょうか。

麗景殿の女御と妹君のいるところは、静かで落ち着いた雰囲気を醸し出しています。折りしも、橘の香がしてきます。昔の事を思い出させるように郭公も鳴いています。そこで、静かに源氏が口ずさんだ歌が今回の歌です。

「橘の香」といえば、「五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」(古今、夏)思い出されるのです。勿論、この歌を下敷きにしているわけです。懐旧の念に浸りきっている自分を郭公に託して表現しているのです。

この歌は、女御に対して読まれたもので妹君ではないのです。源氏の関心は、妹君への愛情というよりは、桐壺帝、そして、麗景殿の女御へと向けられているのです。

「伊勢物語」の「東下り」の話を思い出し、源氏とあの男とが一つのイメージでつながって行くのを感じます。伊勢物語の「男」も、都では、源氏と共通した生活をしていたのでしょうか。「男」は、東へ。「源氏」は、西へ。行く場所はそれぞれですが、「身をえうなきものにおもいなして」無用者の自覚において下って行ったのでしょうか。

△上に戻る

Copyright(C) uta de yomu Genji Monogatari All rights reserved