古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

   
柏木の写真集

2010年11月・用宗港と富士山

富士山

(撮影:2010.11.23) 

晴天に恵まれた勤労感謝の日
静岡市の郊外、安倍川・用宗港へ撮影に行きました。
富士山の美しさに改めて敬意を表したい気持ちです。

富士山

(撮影:2010.10.11) 

静岡市からは美しい富士山の姿を望むことはできますが、
ビルや電線などの障害で、撮影スポットはなかなか見つかりません。
駿河区の安倍川橋で撮影しました。

用宗港

(撮影:2010.10.11) 

シラス漁で有名な用宗港です。
祭日のために漁は行われていなかったようです。
満潮の海の色の美しさを撮影したのですが・・・。

2010年10月・諸子沢のお神楽

安倍川支流、藁科川の上流を散策した折、
諸子沢のお神楽を見ることができました。
素朴なお神楽で、昔の日本人の姿を見た思いがします。

橋

(撮影:2010.10.11) 

清流に架かる橋。
雨上がりで、流れも速く、
秋への傾斜が伝わってきました。

旗

(撮影:2010.10.11) 

歩いていると、突然、花火が鳴り響きます。
花火の方向を見ると、杉の林の中に
神社があります。その旗には、猿も見えています。

前景

(撮影:2010.10.11) 

白髭神社では、お神楽が奉納されています。
店も屋台もない、素朴な村のお祭りです。
杉の巨木を中心とした広場には、老若男女
といっても子どもの姿は、ほとんどありません。

えびす

(撮影:2010.10.11) 

えびすの舞いの一シーン。
えびす様も村の人と一体です。
笑いに包まれています。

米の舞い

(撮影:2010.10.11) 

米の舞い。
村人たちが豊作を祈願しての舞が奉納され
お神楽は、静かに終わりとなります。

終わり

(撮影:2010.10.11) 

今年のお神楽もおしまい。
無事に終わった安堵感につつまれ、後片付け。
諸子沢のむらもこれから厳しい冬を迎える事になります。

もち

(撮影:2010.10.11) 

最後に餅まきがあります。
たくさん撒かれるのですが、拾い手が少ない。
私も幾つか拾ったものの一部です。
餅撒きの様子を撮影すればよかったのですが
拾うことのほうが優先して・・・

薄

(撮影:2010.10.11) 

湯の島温泉につかり
渓流の流れの音を聞きながら
一日の散策は終わりです。

2010年10月

サイクリングの途中に「私が見つけた、小さな秋」の写真です。

きのこ

(撮影:2010.10.2) 

安倍川の支流、藁科川の土手で見つけた。
きのこの一群
名前も分かりませんが、珍しい光景でした。

 

彼岸花

(撮影:2010.10.2) 

秋の定番といえば彼岸花。
土手には、たくさん咲いていました。
実り豊かな稲を背景にして撮影してみました。

 

藁科川

(撮影:2010.10.2) 

安倍川の支流、藁科川。
日本の清流百選にも選ばれているそうです。
深まり行く、秋の風情が漂っています。
今年は、鮎があまりつれないそうです。

 

木枯らしの森

(撮影:2010.10.2) 

藁科川の中洲には有名な「木枯らしの森」があります。
万葉集や枕草子にも登場する森です。
暮れ行く、神秘的な「木枯らしの森」を写してみました。
神々しさ、表現できたでしょうか。

 

花

(撮影:2010.10.2) 

民家の庭に咲いていた花を写してみました。
けいとに似た花です。
名前が分かっているとよかったのですが・・・。

 

△上に戻る

Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved