古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻十六 哀傷歌  八百二十九番 〜 八百六十二番

古今和歌集葬儀のパフォーマンス(巻第十六「哀傷歌」)

八百三十番   そせい法師  
血の涙おちてぞたぎつ  白川は君が世までの名にこそ有りけれ

(口語訳)

悲しみの血の涙が落ちて、激流となっている。そうだったのか、この「白川」は、あなたの在世までの名前だったのだなあ。

(柏木の思ひ)

この歌は、藤原良房様がお亡くなりになった折、その悲しみを素性法師さんが詠じたものなんです。「白川」って、「白河夜船」なんかで有名ですよね。鴨川の東岸一帯の地名です。この辺りって、よく葬送が執り行われる所だったんです。

素性法師さん、葬儀の代表として哀傷歌を捧げたんです。「白川」という名前に着目して、悲しみの涙としての「紅涙」と対照的なところに着目したんです。こういう知的な着目は皆さんの喝采を博していたんですね。ですから、この歌で、素性法師さんの名声はあがるばかり。

でも、良房様の死を悼むという気持ちが余り伝わってきませんよね。そこが問題なんです。ところで、平成の時代の皆さんにも同じような所がおありになるのではないかと小生は考えています。東日本大震災の死者を追悼する式典なんかでも同じことが言えそうですよね。死者を心から悼むというよりは、選挙向けのパフォーマンスが目立ったりしているんですね。

(2012.7.13)

△上に戻る

古今和歌集学者大先生(巻第十六「哀傷歌」)

八百二十九番  小野のたかむら朝臣  
泣く涙雨とふらなん  わたりがは水まさりなば  かへりくるがに

(口語訳)

悲しみの涙よ、雨のように降ってくれ。そうすれば、三途の川の水かさが増し、妹がこの世に帰ってくるために。

(柏木の思ひ)

「哀傷歌(アイショウノウタ)」って、人の死を悲しむ歌なんです。この歌、篁氏の大好きだった(恋心を寄せていた)妹が死んでしまった悲しみを詠ったんです。

篁氏って、大学者先生で有名だったことは、皆さんもよくご存知ですよね。学者先生らしく、妹の死を悲しむ時だって理論的に考えちゃうんです。涙で三途の川が増水すれば、渡れなくなっちゃいますよね。そうすれば、妹は、戻ってくる。つまり、生き返るって言うんです。理屈っぽいやんちゃ坊主をお思いになるかもしれません。しかし、仏教は、私たちにとって最先端の哲理でしたから、さすがに大先生の歌ということになるんです。

ところで、平成の時代の学者大先生は、いかがお過ごしですか。人のために汗を流したり涙を流すような学者先生、余り見かけなくなりましたよね。人のことより自分のことに一生懸命。福島の原発事故以来、学者先生の実態がかなりはっきりしてきました。自己保身に走る学者。企業献金の名目で私腹を肥やす研究者。御用学者などなど。命がけの学者先生が少なくなってしまった平成の時代の未来は暗いですよね。

(2012.7.11)

△上に戻る


Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved