古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻十五 恋歌五  七百四十七番 〜 八百二十八番

古今和歌集恋の終息(巻第十五「恋歌五」)

八百二十八番  読人しらず   
流れては妹背の山のなかにおつる吉野の河の  よしや世の中

(口語訳)

悲しみの涙は、流れ流れて妹山と背山の間を分け行く吉野川のようなものだが、いいさ、所詮、男と女の中は別れ別れなんだから。

(柏木の思ひ)

恋の歌もこれが最後。恋歌一から恋歌五まで359首を見てきたんですね。最後は、「読人しらず」さんの諦めにも似た夫婦の仲がテーマなんです。

妹背の山って吉野川が、紀の川と名前を変えた所のある山です。川の右岸にあるのが背山で、左岸にあるのが妹山というんです。妹背の契りを結んだはずなのに、夫婦の間には隙間風。そんな状況を「読人しらず」さん、諦めのような気持ちで詠ったんです。

「流れては」に「泣かれては」を通わせ、その涙が吉野川となったと見立てたんです。その「吉野」の言葉を序詞のように「よしや」へと繋いだんですね。ですから、とっても響きのよい歌となっています。

「よしや世の中」と悟りきったような歌い方。「読人しらず」さんの落ち着いた年齢を感じさせてくれますよね。こんな悟りのような気持ちで、恋の歌を収めてゆく王朝の恋の豊かさを味わっていただきたいものです。

ところで、平成の時代の皆さんて、気持ちを終息することが苦手のようですね。最近の民主党の分裂を見ていると、皆さんが気の毒になります。いつも闘ったり悲しんだり嫉妬したりしなければ生きてゆけないのでしょうか。私たちの生活や心を見習っていただきたいものです。

(2012.7.7)

△上に戻る

古今和歌集「泡」と恋(巻第十五「恋歌五」)

八百二十七番  とものり  
浮きながらけぬる泡とも成りななむ  ながれてとだに頼まれぬ身は

(口語訳)

水面に浮きながら消えてしまう泡のように憂きままに死んでしまいたいなあ。泡のように流れて生きながらえても逢うとあてにならない私なのだから。

(柏木の思ひ)

「泡」という言葉を聞くと、「方丈記」の冒頭を思い浮かべますよね。「よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまることなし」なんて暗誦されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

友則氏って、この泡に異常な関心をお寄せのようなんです。792番「水のあわの消えでうき身といひながら流れてなほもたのまるゝかな」と詠んでいます。泡がすぐはじけてしまう様子にはかなさを感じてしまうんですね。

この歌、技巧派友則氏の面目躍如。「浮き」は、「憂き」に通じ、「けぬる」は、泡が「消える」と命が「消える」つまり「死ぬ」とが掛けられているんです。「ながれて」には、「流れて」と「存えて」とが掛けられているんですね。はかない世の定めなさに翻弄される我が恋の切なさが歌われているんですが、川の流れの中で泡が出来てはじけていくその映像がしつこいくらいに脳裡に焼きついてしまう歌ではないでしょうか。

ところで、「泡」と聞くと、平成の時代の皆さんは、CMのビールを思い浮かべますよね。はじけるような感触が口腔内に広がり、若い美男美女の快活な恋が想像されるんです。「泡」って健康で幸せの象徴。ですから、友則氏の歌をご理解いただくことは無理なんだって思ってしまいます。

(2012.7.3)

△上に戻る

古今和歌集自虐的な恋(巻第十五「恋歌五」)

八百二十六番  坂上これのり  
あふ事を長柄の橋の  長らへて恋ひわたるまに  年ぞへにける

(口語訳)

あの方にお逢いすることもなく、ずっと生きながらえて恋い続けているうちに、何年も経ってしまったことだなあ。

(柏木の思ひ)

この歌も「長柄の橋」に因んだ歌です。「長柄の橋」は、淀川の支流の長柄川に架けられた橋で、よく知られていたんです。「古今集」の890番・1051番にも詠われていています。「長柄の橋」って、その古さで有名だったんですね。

是則さん、結ばれることのなかったわが恋を振り返って、「長柄の橋」のイメージと結び付けたんです。「長柄の橋」が、「無(なし)」との掛詞であったり、「長らへて」の序詞になるという言葉の上だけの問題ではないんです。逢ってもくれない恋人をずっと思い続けてきた哀れな我が身。形象化するなら、あの古く、朽ちてゆく「長柄の橋」に他ならなかったのです。自虐的な是則さんの歌って、実らぬ恋に苦しむたくさんの人の共感を得たんです。だって、恋が成就するなんてめったにありませんから。

ところで、自虐的といえば、野田首相の「どじょう」発言がありましたね。マスコミなんかにも持て囃されて国民の関心を引いたのはついこの間。でも、この「どじょう」、今や「なまず」となって日本中を騒がしているようですね。困ったものです。

(2012.6.25)

△上に戻る


Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved