古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻十五 恋歌五  七百四十七番 〜 八百二十八番

古今和歌集技巧派の悲劇(巻第十五「恋歌五」)

七百五十五番  よみ人しらず  
うきめのみおひてながるゝ浦なれば  かりにのみこそあまは寄るらめ

(口語訳)

浮き海藻ばかりが生育して流れている海岸だから、海藻を刈りに海人は寄って来るのだろう。(辛くて泣いてばかりいる私だから、あの方もたまに来てくれるのかしら。悲しいわ。)

(柏木の思ひ)

この歌って、海岸の海人の様子を歌っていますが、恋の歌なんですよね。海岸の風景に託して、「よみ人しらず」さん、恋人がほとんどやって来なくなってしまった悲しみを歌ったんです。二重写しの歌なんです。

ですから、掛詞を駆使することになるんです。「うきめ」には、「浮き布」と「憂き目」を、「ながるる」には、「流るる」と「泣かるる」を、「かり」には、「刈り」と「仮り」とを掛けているんです。3つも掛詞を使うなんて「よみ人しらず」さん、テクニシャンなんですね。その上、「あま」は、恋人を忍び込ませる隠喩となっているんですから。

でも、余り技巧に走ると本当の心といったらいいのか、恋人を思う心が薄まっちゃうんです。テクニックも程ほどにしないと飽きられてしまいますよね。そこに「よみ人しらず」さんの弱点があったんです。

ところで、話題のダル様。大リーグでの活躍が期待されますね。近年は、球種も増やし打者に的を絞らせにくくしていると評論家はいいます。技巧を駆使するのもいいですが、本来のストレートを忘れると痛い目に会いますよ。大リーガーと真っ向勝負を挑んでくれることを、小生は、期待するんですが・・・。

(恋歌の世界が、野球の話になってしまって、モウシワケアリマセン。)

(2012.2.2)

△上に戻る

古今和歌集やけっぱちの抵抗(巻第十五「恋歌五」)

七百五十四番  よみ人しらず  
花がたみめならぶ人のあまたあれば  忘られぬらん  かずならぬ身は

(口語訳)

あのお方には、見比べるような女が大勢いるから、私なんか私なんか忘れられたんでしょうね。どうせ、物の数でもないつまらない私なんて。

(柏木の思ひ)

「花がたみ」は、<籠の古語で、花を摘み入れる籠。つる草で編み、編み目の細かい意で、「目並ぶ」にかかる枕詞。>と古語辞典には出ています。

最近、めったに来なくなってしまった彼のことを考えると、花のように美しいライバルを脳裡に描いちゃうんですね。世間知らずの「よみ人しらず」さん、こういう場合にどうすればいいのか分からないんです。平成の時代の皆さんなら、ケータイメールを打てばいいんですが、「よみ人しらず」さんにはなす術もありません。そんな鬱屈した思いの中でふと口づさんだ歌なんです。

捨てられたと思ったとき、かつての恋人に全人格を否定された気持ちになるから大変です。落ち込んじゃいますよね。失恋の苦しみなんです。「よみ人しらず」さん、ご自分の至らなさばかりが見えてしまうんです。「どうせ、私なんて・・・」という気持ちになっちゃうんですね。

「どうせ・・・」という言葉を言ってはいけませんという作家先生もいらっしゃいましたよね。この言葉を使うと、捨て鉢のやけっぱちになっちゃうんです。思わず「かずならぬ身は」と歌ってしまったのは、失恋の悲しみに打ちひしがれていた「よみ人しらず」さんのささやかな居直りなんです。やけっぱちですよね。

(2012.2.1)

△上に戻る

古今和歌集駄洒落とその効果(巻第十五「恋歌五」)

七百五十三番  きのとものり  
雲もなくなぎたる朝の我なれや  いとはれてのみ世をばへぬらん

(口語訳)

雲もなく、穏やかな朝のような私だ。「とっても良い天気(いと晴れて)」というように、あなたに「嫌われて(厭はれて)」て男女関係を続けるんだなあ。

(柏木の思ひ)

NHKラジオ放送「ラジオなぞかけ問答」を車の中で聞くともなく耳にすることがあります。駄洒落やなぞなぞに思わず笑っちゃうこともあります。

友則さん、駄洒落というのか、おやじギャグというのか、本領発揮ですよね。「雲もなくなぎたる朝の我なれや」という上の句、「いと晴れて」ということなんです。それは「厭はれて」と通じる掛詞なんですね。そのように恋人に嫌われて恋愛関係を続ける辛さを歌ったんです。上の句の晴れやかな風景と下の句の厭な心理とが対照となっているのもおもしろいんです。

こういう駄洒落、おやじギャグの歌が恋歌として、勅撰集に選ばれたことに対して、平成の時代の皆さんが、軽蔑のまなざしをお持ちのこと、理解できます。「ラジオなぞかけ問答」と同じレベルですから。でも、私たちは、駄洒落のような軽めのユーモアを大切にしたんですよ。「土佐日記」では、貫之氏、駄洒落の連発。ユーモアやお笑いって、生活の潤滑油として大切なんですね。その上、長寿の秘訣でもあるそうです。

ところで、この歌って、恋の歌なんですよね。すっかり忘れていました。友則さんにも恋なんて問題じゃないんです。言葉の遊びを理解してもらえばそれで十分なんです。私たちの時代って、価値観の幅が広かったんです。

(小生も、友則さんのユーモアの精神を真剣に受け止めれば、早死にしななったのに。トホホホホホ・・・・・・)

(2012.1.31)

△上に戻る

古今和歌集結ばれてから、男は?(巻第十五「恋歌五」)

七百五十二番  よみ人しらず  
見ても又またも見まくのほしければ  なるゝを人は厭ふべらなり

(口語訳)

逢ってもすぐに逢いたくなってしまうからななあ。きっと、あの人は、馴れ馴れしくなってしまうのが厭なのだろう。

(柏木の思ひ)

肉体関係が結ばれると、男って、恋人への対し方を変えてしまうんです。恋人を征服したいという欲望に駆られるのでしょうか。そんなギラギラした男に、女はしらけちゃう時もあるんですよね。抱擁された女が見せる一瞬の醒めた視線に、男は、全てを否定された気持ちになります。

「よみ人しらず」さん、なぜ、女が自分を拒絶するんだろうって本気で考えちゃったんです。寝ても醒めても。女を抱きしめているときだって気になって仕方がないんです。そうして、たどり着いた結論がこの歌なんです。

逢いたい逢いたいというという気持ちが強すぎるから女は嫌がるのだという理由付けをしたんです。でも、この理由って、所詮、自己中心的。男中心の考えにほかなりませんよね。女の気持ちなんかまったく無視しているんですから。「よみ人しらず」さんの恋が成就できないのも当然ですよね。

ところで、平成の時代の男性、関係が結ばれてからの変化はないようですね。女性を征服しようなんてお気持ちもないのでしょうか。そんなことをしたら、責任を取らされるはめになる。お節介はやめてくれですって・・・。

失礼しました。ご自由に。ずっと、ラブホで時間制限の愛を貪って下さい。

(2012.1.30)

古今和歌集ストーカーにならないために(巻第十五「恋歌五」)

七百五十一番  もとかた  
久方の天つそらにもすまなくに  人はよそにぞ思ふべらなる

(口語訳)

私が天空に住んでいるわけでもないのに、あの人は、私の事を他所のこと思っているようだなあ。(無視されるって辛いなあ・・・)

(柏木の思ひ)

かぐや姫は、月の住人。私たちの時代、天上界に人や神が住んでいると考えていたんです。元方氏もそのことを考えながら、恋しい方に無視されてしまう苦しみを歌ったんです。宇宙人ではないのに、なぜ、無視するのって訴えかけたんですね。

ちょっと前、元方氏、愛を語り合っていたんです。でも、どうした訳か女性からの返事がぱったりと途絶えてしまったんですね。元方氏、女性が浮気をしているんではないかって疑ったんです。しかし、そんな形跡はないようなんです。なぜだろうって疑問は深まるばかり。

理由が分からないっていうのはとっても困ることなんですよね。何とか理由をつけないことには安心できません。そこで、無理やりに思いついた一つの理由がこの歌だったんです。分かったような分からない理由なんですが。

ところで、平成の時代の皆さん、恋人に無視され拒絶されているようだと知ったときにはどのように対処されますか。メールを打つんですか。恋人の家に押しかけるんですか。そんなことをしたらストーカー。訴えられますよ。元方氏の歌を参考にして平安を取り戻す努力をされたらいかがですか。

(2012.1.27)

△上に戻る


Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved