古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻十四 恋歌四  六百七十七番 〜 七百四十六番

古今和歌集「とてもできないよ」考(巻第十四「恋歌四」)

七百三十五番  大伴のくろぬし   
思ひいでて恋しき時は  初雁のなきてわたると  人知るらめや

(口語訳)

あなとを思い出して恋しくて仕方がないときには、初雁が鳴きながら空を渡るように私もあなたの家の近くを鳴きながら歩き回っているのをあなたはご存知でしょうか。

(柏木の思ひ)

恋人にこっそりと逢っていた大伴黒主氏。しかし、逢う事もままならなくなって、恋人の家の周りを歩き回っていたときに、雁が鳴き渡るのを聞いてこの歌を送ったと詞書にあります。

やっと恋人となれたのに、逢うこともできないなんて辛いですよね。その悲しい気持ちって、雁と同じだって、気がついた瞬間にこの歌となったんです。初雁に自己投影したんですね。歌の誕生の秘密を教えてくれますね。

ところで、平成の時代の皆さん、大伴黒主氏のように「なきてわたる」なんて、恋人に伝えることができますか。「とてもできないよ。」なんていう言葉が聞こえてくるようです。女性に対して悲しみの気持ちを素直に伝えることができなくなってしまったのはどうしてなんですか。女性に対して男性が優位だと思っていらっしゃるイスラム世界のようにお考えのお方がまだまだたくさんいらっしゃるようですね。

(2012.1.2)

△上に戻る

古今和歌集恋の数(巻第十四「恋歌四」)

七百三十四番  つらゆき  
いにしへになほ立ちかへる心かな  恋しきことにものわすれせで

(口語訳)

昔々に思いは戻ってゆくのだなあ。恋しいことって物忘れしないんだよね。

(柏木の思ひ)

貫之さん、老いの一こまをサラッと歌ったんです。老いの特技は物忘れ。物忘れをして恥ずかしい思いをしますよね。でも、不思議なことに、関係の深かった恋人のことってちょっとした仕草まで思い出すことができるんです。

その不思議さに、貫之さん、例の理屈っぽさで考えちゃうんです。どうして恋人のことだけははっきりと思い出せるんだろうって。貫之さんって、真面目人間なんですね。三句切れで倒置法がとってもよく効いていますよ。

過去のことは振り返らないで生きようって決心している小生なんですが、夢に見ることは昔の恋人のこと。夢から覚めて、恋人のあれやこれやを思い出しながらの切ない日々です。でも、こういう思い出があるって、幸せなのかなって近頃は考えています。恋の思い出はかけがえのない宝なんですね。恋の数だけ人生は豊かになるのではないでしょうか。

(2011.12.27)

△上に戻る

古今和歌集甘い罠、失恋の歌(巻第十四「恋歌四」)

七百三十三番  伊勢   
わたつみとあれにし床を  今さらに払はば袖やあわとうきなん

(口語訳)

一人寝の悲しみの涙で海のように荒れ果ててしまった床を、今さらに払ってきれいにしても、涙で濡れた袖は泡のように浮いてしまうでしょう。

(柏木の思ひ)

恋人の訪問が途絶えてしまった伊勢さん。悲しくって悲しくって立ち上がれないんです。でも、こんな生活ではいけないって自分に言い聞かせ、床だけでも綺麗にしようって思うのですが、床を払っているだけで恋人のことを思い出しちゃって、さらに涙が出てきた仕方がないんですね。

あの人がやって来る夜は、袖で床を清めるのが習慣なんです。床は、涙で海のようになってしまっているし、袖だって役にも立たず、泡のように見えちゃうんです。

こんな悲しい経験、恋人に捨てられたたくさんの女性が体験しているんです。ですから、この歌って中年の女性には圧倒的な支持を得ていたんです。

ところで、伊勢さんって、天皇さまのご寵愛を受けたことがあるような素敵な方だったんですよ。容姿は言うに及ばず、教養は、宮中でも右に出る人なんかいなかったんです。この歌も流行の見立ての技法なんかを駆使しているんです。そういう方の失恋の歌だから余計に女性たちから受けたんです。失恋って、文学では甘い罠になりますよね。

(2011.12.25)

△上に戻る

古今和歌集中年女性の恋(巻第十四「恋歌四」)

七百三十二番  よみ人しらず  
堀江こぐ棚無し小舟  こぎかへり  おなじ人にや恋わたりなん

(口語訳)

堀江を漕いで行く棚無し小舟が行きつ戻りつ同じところを往復するように、私も、同じ男に恋い続けるのでしょうか。

(柏木の思ひ)

「棚無し小舟」って、ご存知ですか。「万葉集」などでも歌われています。船べりに踏み板のない小さな舟で、岸に近いところを行ったり来たりするんです。難波の堀江を行ったり来たりする「棚無し小舟」をいつも目にして暮らしている「よみ人しらず」さん。自分の恋と同じだなって思ったんです。

「よみ人しらず」さんの恋とは・・・余りさえない男を好きになっちゃったんです。それで、別れようなんて思うこともしばしば。でも、別れられなくって、結局、好きになっちゃうんですね。そんな諦めにも似た幸せが込み上げて来る中年女性の気持ちがとってもよく表現された恋の歌なんです。初々しい初恋や身を焼くような激しい恋に較べて、話題にならないような中年女性の恋。歌にしにくい恋を、静かに歌い上げている「よみ人しらず」さんの力量ってすごいですよね。

ところで、平成の時代の中年女性の恋ってどんなものですか。アラフォーの恋、セカンドバージンなんて刺激的な言葉が飛び交っているようですがその実態はいかがですか。恋はさておき、アンチエージングとか自分磨きに一生懸命でその本質をお忘れになっている方が多いようにお見受けしますが・・・何のためのご自分磨きなんですか。

(2011.12.23)

△上に戻る

古今和歌集焼け木杭に火(巻第十四「恋歌四」)

七百三十一番  よみ人しらず  
かげろふのそれかあらぬか  春雨のふるひとなれば袖ぞむれぬる

(口語訳)

あの人なのかしら、違う人なのかしら。昔馴染みの人だから懐かしくって涙で袖が濡れるわ。

(柏木の思ひ)

「よみ人しらず」さんのところへ、久しぶりであの方が来ることになったんです。朝から「よみ人しらず」さん、そわそわして落ち着かないんです。久しぶりで逢うって、ちょっと恥ずかしいし、懐かしさのあまり涙が出ちゃうんです。そんな複雑な気持ちがとってもよく表現されていますよね。

「かげろふの」「春雨の」はそれぞれ枕詞なんですが、単なる飾り言葉ではないんです。晩春の生暖かな雨降る一日、昔の恋人を待ち続ける「よみ人しらず」さんの心象風景でもあるんですね。

ところで、平成の時代の皆さん、昔の恋人とお逢いするなんていうことありませんか。フェイスブックのコピーにも「昔の友や昔の恋人を探そう」というのがありますよね。セカンドライフとか熟年の恋とか、高齢者向けのイベントがあったりして。焼け木杭に火がついたりしちゃうんですよね。(それはそれでいいんですが。ほかの人の迷惑にならないようにして下さい)

(2011.12.22)

△上に戻る


Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved