古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻一 春上  六十六番 〜 六十八番

耽美的世界への誘い

   六十八番     伊勢                
見る人もなき山里のさくら花  外のちりなん後ぞさかまし

(口語訳)

京の花と同じように美しく咲いているのに、誰も見てくれない山里の桜の花よ、お願いがあるの。京の桜の花が散ってから咲いてほしいわ。

(柏木の思ひ)

京の桜の花も美しいけれど、山里の桜の花だって、それに負けないくらい美しいですね。でも、賞美する人がいないことの残念な思いを伊勢さんは歌ったのです。京の桜の花と同様に山里の桜の花への思い、耽美的な様子が伝わってくる作品ですね。桜の花、桜の花、桜の花、世界全てが、桜の花です。こんな雰囲気が貴族の生活だったのです。

この歌をめぐって、古来、政治との関わりを論じている方もいらっしゃるようです。人事を歌っているようにも見えます。しかし、伊勢さんには、そんなケチな気持ちはありません。大らかなんですよ。貴族って。平成の時代の人って、すぐ裏のことを考えてしまうんですね。つまらぬ憶測や勘ぐり。社会そのものが低調になっているようです。

△上に戻る

人間関係の機微を歌う

   六十七番     みつね                
我がやどの花みがてらにくる人は  ちりなむ後ぞこひしかるべき

(口語訳)

我が家の満開の桜の花を見に来て、そのついでに立ち寄ってくれた人は、もう来てくれないのではないかと思うから、とても恋しく思われるだろうね。

(柏木の思ひ)

躬恒氏て、人柄は、とっても良いのですが、ちょっと皮肉っぽいんですよね。教養のある人には、よくあることですが。感情が動く前に、理性が働いてしまうからでしょうか。理屈っぽいんです。

この歌も、せっかく躬恒氏を尋ねた人に冷たい応対ですよね。でも、躬恒氏は、いつもこんなですから、歌を贈られた人も、躬恒氏のことだから仕方がないと思ったことでしょう。そんな人間関係が伝わってくる歌ですね。桜の花の美しさでなく、こんな人間関係が話題になってくるような歌なんです。

ところで、平成の歌には、人間関係の機微を歌った歌はありますか。写生の歌とか、生活の歌とか、前衛的な歌とかいろいろありますが、躬恒氏のような歌ってあまりないですね。いい歌をつくろうとか、新聞の歌壇入選作を作ろうとか、歌を作ることに苦心ばかりなさっているからではないでしょうか。つまり、歌が、皆さんの生活から遊離しているからなのだと思います。(皆さんの生活をろくに知らない私がこんなこというのは、おかしいですか?)

△上に戻る

ピンクのスーツ

   六十六番     きのありとも            
さくら色に衣はふかくそめてきん  花のちりなん後のかたみに

(口語訳)

私の衣は、さくらの色に濃く染めて着ようかな。桜の花が散ってしまってから、桜の花を思い出す形見になるだろうから。

(柏木の思ひ)

きのありともさん、桜の花の美しさに心酔しているのですね。桜の花がすべてという気持ちなんです。世の中が桜色、ピンクの世界ですね。ここまで陶酔できる人って、本当に幸せだと思います。

私の想像ですが、ありともさんは、花見を終えて、夜になってしみじみさくらを思い出したのではないかな。昼間見た桜の花の世界の美しさをどうしても残しておきたいと。それにしても、「衣はふかくそめてきん」という発想。意表を衝かれてしまいますね。

現在なら、ピンクのスーツということになります。でも、皆さんは、躊躇されることでしょうね。(ピンクのスーツをいつも着ている国会議員もいますが)スーツの色ってどうして決まりきっているんでしょうか。平安時代だって正装の場合は、黒が基調でしたが、さまざまな色の衣を着ていましたよ。皆さんも、特に男性ですが、さまざまな色彩のスーツに挑戦したらいかがですか。ピンクのスーツで演説する総理大臣なんて素敵ですね。

△上に戻る

      
Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved