古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻十三 恋歌三  六百十六番 〜 六百七十六番

古今和歌集神の女の恋(巻第十三「恋歌三」)

六百四十五番  よみ人しらず  
君やこし我やゆきけん  おもほへず  夢かうつつか  ねてかさめてか

(口語訳)

あなたが訪ねてきてくれたのかしら、私があなたの所へいったのかしら。分からないわ。昨夜のこと、夢だったのかしら、現実だったのかしら。寝ていたのかしら、それとも、覚めていたのかしら。分からないわ。

(柏木の思ひ)

「伊勢物語」六十九段「狩の使い」のお話は、皆さんも良くご存知のことと思います。狩の使いとして派遣された業平さんと伊勢の国の斎宮との恋物語なんです。恋することは固く禁じられていた斎宮との恋。タブーを破っての密会のあと、斎宮は、後朝の文を待ち焦がれていたのですがなかなかきません。業平さんは、帰京の為の事務処理なんかで後朝の歌を送ることができなかったんです。

我慢できなくなった斎宮から業平さんへ届いたのがこの歌なんです。この歌って、神に仕える斎宮らしい神秘的なものなんですね。夢と現実の狭間をさまよう女の姿。二句切れ、三句切れ、四句切れとなっているとっても珍しい歌と仕上がっています。神秘的な女のイメージを見事に歌い上げていますよね。

高貴で神様に仕えるような女性が、こんなに心を燃やしてしまう業平さんの魅力ってどんなものだったのかとついつい推測してしまいます。女三の宮様の好意をさえ得ることができなかった小生の至らなさとは何だったのか。墓の中でも考え続けています。

(2011.6.26)

△上に戻る

古今和歌集プレーボーイの第一人者(巻第十三「恋歌三」)

六百四十四番  なりひらの朝臣  
ねぬる夜の夢をはかなみまどろめば  いやはかなにもなりまさるかな

(口語訳)

二人で寝た夜のことが夢のようにはかなく思われるので、家に帰ってからうたた寝をしていると、いよいよはかないものとなってしまうんですね。

(柏木の思ひ)

詞書には、「人にあひて朝によみてつかはしける」とありますから、業平さんが、後朝の歌を送ったんです。別れた女性への名残惜しい気持ちを歌ったんですね。

幸せすぎた二人の時間を思い出し、余韻にふけるんですが、それはあくまでも思い出。実態はありません。恋人の優しい言葉やその肌触りの感触は蘇ってくるわけですが、恋人がいる訳ではありません。そんな頼りなさを「いやはかなにもなりまさるかな」伝えたんですね。

「いやはかなにもなりまさるかな」には、もう一つのメッセージを込めています。あなたにもう一度会うことによって、はかなさを実体験に変えること、つまり、もう一度お逢いしたいと言うメッセージなんです。恋人の肌触りに酔いしれながらも、次の逢瀬のステージを準備するなんて、やはり、業平さんって、プレーボーイの第一人者。私も見習わなくっちゃ!!

(2011.6.24)

△上に戻る

古今和歌集幸せカップル誕生(巻第十三「恋歌三」)

六百四十三番  大江千里  
けさはしもおきけん方も知らざりつ  思ひいづるぞ消えて悲しき

(口語訳)

お別れをしてきた今朝は、どのようにして起きてきたのか覚えていないなあ。お別れをしたことを思い出すと魂も消えてしまうくらい悲しいなあ。

(柏木の思ひ)

表現パフォーマンスの達人、大江千里氏。恋人と別れた後朝の思いをすばやく届けたんです。すばやく躊躇することなく送った歌ですが、さすがに第一人者ですよね。

恋人と別れたその悲しさを、「霜」に関わらせて歌ったんです。「霜」の縁語として「おき」「消え」を配し、「思ひいづる」には「日出づる」を含ませて、「消え」とつながってゆくんです。帰りの風景をそっと歌に読み込んでいるんですね。

こんな歌を送られたら、大江千里氏と一夜を過ごした女性。千里氏の気持ちもよく分かり、ほっとすると同時に、ちりばめられた言葉の遊びに心も晴れ晴れとしたことでしょうね。幸せなカップルの誕生がとってもよく伝わってきます。

こんな幸せな歌を口ずさむと、私は、悲しくなってきます。女三の宮様と私との恋がどんなに辛いものであったか、今更ながら蘇ってきます。物語を作った母の紫式部を恨めしく思ったりしちゃうんです。でも、これも運命なんですね。

(2011.6.22)

△上に戻る

古今和歌集夜明けの思いやり(巻第十三「恋歌三」)

六百四十二番  読人しらず  
玉くしげあけば君が名たちぬべみ  夜深くこしを  人みけんかも

(口語訳)

夜が明けてから帰ったなら、貴女の評判が立ってしまうだろうと思って夜が更けてから来たのに、誰か見てしまったかなあ。

(柏木の思ひ)

人の目や噂に敏感な「読人しらず」さん、恋人との楽しいデートの間もずっと気になって仕方がなかったんです。誰かに見られたら、自分だけでなく、恋人の評判さえ立ててしまうことになってしまいます。ですから、極力注意して、暗いうちに恋人の家を後にしたのに、安心できないんです。そんな「読人しらず」さんのドキドキした気持ちが伝わってくる歌です。

「玉くしげ」は、蓋を開けることから「明け」の枕詞であることは、皆さんもご承知の通りです。この言葉によって、美しくって愛らしい恋人である「君」のイメージが明確になってきますよね。とっても憎い枕詞なんです。

ところで、平成の時代の殿方は、恋人との別れのその途中、どんな思いでいらっしゃいますか。始発電車の中、あるいはタクシーからのメールはどんな内容ですか。伺ってみたいものです。

(2011.6.20)

△上に戻る

古今和歌集郭公の別れ(巻第十三「恋歌三」)

六百四十一番  読人しらず  
ほとゝぎす夢かうつゝか  朝露のおきてわかれし暁のこゑ

(口語訳)

ほとゝぎすの声は夢だったのか、現実だったのか。彼女とともに起きて別れた時のあの明けがたのこえは。

(柏木の思ひ)

六月になってから、静岡市北安東の我が家でも、毎朝、郭公の声を聞くことができます。目覚めの朧な心を一層優艶なものにしてくれるんです。自然が失われているなんていうニュースもありますが、今年も郭公に会うことができてほっとしています。

「読人しらず」さん、彼女との目覚めの折に聞いた郭公の声ってとっても心に残るんですね。郭公の鳴き声が、幸せでかけがえのない彼女との時間の象徴のように響くんです。でも、その声とともに朝になれば別れなければなりません。寂しさへも繋がる声です。そんな気持ちが「暁のこゑ」という体言止として表現されています。

ところで、平成の時代の皆さんには、心と結びつくような鳥がいますか。「自然が破壊されているから鳥と出会えないよ。」と言う声が聞こえそうです。しかし、野鳥って、注意してみていると結構いますよ。バードウオッチなどと力まなくても、野鳥に出会うことって簡単です。ただ、皆さんの注意力・関心がないだけかもしれません。

(2011.6.18)

△上に戻る


Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved