古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻十三 恋歌三  六百十六番 〜 六百七十六番

古今和歌集 女って、燃えるの?(巻第十三「恋歌三」)

六百三十五番  をののこまち  
秋の夜も名のみなりけり  あふといへば事ぞともなく明けぬるものを

(口語訳)

秋の夜が長いなんて、評判だけなんだわ。あの方にお逢いしていると、すぐに夜明けになってしまうんですから。

(柏木の思ひ)

美人で評判の小町様、歌も上手でとっても洗練されていますよね。恋人との一夜の思いをさらりと表現できるんです。

こんな魅力的な小町さん、恋へののめり込みも半端じゃないんです。夜明けとなる秋の夜への恨みがましい言葉が自然と出てきてしまうほどなんです。

ところで、小町様にこんなにも愛されていた男ってどなただったんだろう。どんな顔つきでどんな趣味の人だったんだろうなんてついつい想像してしまうんです。美女で魅力一杯の女性に愛されている果報者。羨ましいですね。

私の思ひ人、女三の宮様。決してご自分から恋の気持ちを話していただけなかったのが心残りです。気持ちは通じていたなんて一人合点していましたが、小町様の積極的なお姿を拝見すると、女三の宮様の醒めた様子に私の至らなさを思い知らされるようです。女性を燃え上がらせることのできなかった男、それが、柏木なんです。

(2011.5.31)

△上に戻る

古今和歌集 恋の勝利宣言(巻第十三「恋歌三」)

六百三十四番  よみ人しらず  
恋ひ恋ひてまれにこよひぞあふ坂の  木綿つけ鳥はなかずもあらなん

(口語訳)

恋しくって恋しく思い続けて、やっと今夜、逢っているんだから、夜明けを知らせる鶏は、鳴かないでいてくれないかなあ。

(柏木の思ひ)

「よみ人しらず」さんの思いが通じて、恋しい方との喜びの一夜の歌です。楽しい一夜を思いのままに楽しめばよいのですが、それがなかなかできないんですね。「よみ人しらず」さん、お逢いしたその瞬間から、別れるときが気になって仕方がないんです。夜明けを知らせる鶏の声が聞こえたら、恋人とはお別れ。ですから、鶏よ、鳴かないでって心を込めてのお願いなんです。

「あふ坂の木綿つけ鳥」と響きがよくって、掛詞を思い浮かべるこの言葉はとっても明るさをもっていますよね。恋を勝ち得た者の勝利宣言なんですね。こういう勝利宣言は、男たちの共感を呼び、願望でもあったんです。お酒の席では、こういう歌って皆で歌いあったんです。

平成の時代の皆さんには、勝利宣言の歌ってありますか。恋の喜びの歌ってあまりないですね。演歌などでは、失恋の悲しみばかり。もっと、喜び、楽しみの歌があってもいいと思いますがいかがですか。子どもの歌には悲しみがなくって、大人になると悲しみの歌ばかり。おかしな世界ですね。

(2011.5.27)

△上に戻る

古今和歌集 大らかな恋物語(巻第十三「恋歌三」)

六百三十三番  つらゆき  
忍ぶれど恋しき時は  あしひきの山より月の  いでてこそくれ

(口語訳)

我慢を重ねてもこらえきれなくあの人を恋しく思うときは、山から月が出てくるように、家を出て、逢いに行くことなんだなあ。

(柏木の思ひ)

「あしひきの山より月の」は、皆さんがおっしゃるように、「いで」を導き出すための序詞です。でも、単純な序詞ではなく、恋人のもとへと出かける時間とか情景なんかを明確にしていますよね。月の出の夕方の薄闇に紛れて、出かけてゆく貫之氏の様子がとってもよく伝わってきます。

山と月を背景とした恋物語。「忍ぶれど」ってありますから、恋しいお方との熱烈な恋物語が展開しそうですね。大らかで幸せそのものの恋物語には、理屈ぬきで憧れてしまいます。

ところで、平成の時代の皆さんは、幸せな恋を謳歌なさっていらっしゃいますでしょうか。若者むけの雑誌やテレビを見ていると、恋の楽しさよりもファッションとかお化粧なんかに視線が向けられているんですね。カッコいい男女がカッコいいファッションや髪形。分かりますが、そこには、恋物語がないような気がします。外側ばかりで中味がない。

たまには、私達の時代の貫之氏の歌なんかを参考にしていただきたいものです。

(2011.5.26)

△上に戻る

古今和歌集 チョイ悪な男(巻第十三「恋歌三」)

六百三十二番  なりひらの朝臣   
人しれぬわが通ひぢの関守は  よひよひごとにうちも寝ななん

(口語訳)

人に知られない私の秘密の通路の関の番人さんは、いつの夜も寝ていてくれないかなあ。

(柏木の思ひ)

この歌って、「伊勢物語」第五段の有名なお話がありますから、皆さんよくご存知のことと思います。高貴なお嬢さんとの恋ですから業平さんもご苦労なさったんですね。

お嬢さんの父親は、勿論、黙ってはいません。ガードマンに一晩中見張りをさせていたんです。ですから、業平さんもお嬢さんに会えない日が続きます。耐えられない気持ちの限界で詠ったんです。

そんな切ない気持ちを詠うんですが、この歌って、どこかユーモアがあるんですね。ガードマンに寝ていて欲しいなんて、少し子供じみています。でも、こういう率直さ、幼さで表現されると憎めません。業平さんがどなたからも愛されるていうことがよく分かります。母性本能をくすぐるんですね。

平成の時代にもこんな方っていらっしゃるのではないでしょうか。チョイ悪なんだけれどもどこか憎めないっていう方。最近、再婚して話題になっている石田なんとかさんなんか、業平さん的ですよね。

(2011.5.20)

△上に戻る

古今和歌集 強引な恋(巻第十三「恋歌三」)

六百三十一番  よみ人しらず   
こりずまに又もなき名は立ちぬべし  人にくからぬ世にしすまへば

(口語訳)

性懲りもなく、再び、無き名が評判となってしまうに違いないだろうなあ。でも、女性を憎めないこの世に生活しているんだから。

(柏木の思ひ)

「よみ人しらず」さんて、結構、女性を泣かせた方のようですね。噂に尾鰭がついて都中の評判になったって構わないというお気持ちが強かったんです。居直ってしまった人って気持ちにブレがないんですよね。誰が何といおうと問題としないんです。

その居直りの理由、下の句に明確に詠われているんです。女性のことを憎めない世の中に暮らしているんだから仕方がないというわけなんですね。こんな図々しい居直りができる「よみ人しらず」さんって、恋人にとっては頼もしい方だったかもしれません。

ところで、平成の時代の男性、強引に女性をリードして守ってくれていますか。草食系の男子が多いと聞いていますから、「よみ人しらず」さんのような方って希少価値があるかもしれません。批評家、評論家がやたらに多い平成の時代、強引なことをすると、めちゃくちゃにバッシングされちゃいます。その反面、強いリーダーを求めたり、欲張りなんですね。菅首相なんかも大変だろうと同情したくなったりして・・・。

恋の話から政治の話にずれちゃいましたね。もうしわけありません。

(2011.5.18)

△上に戻る


Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved