古今和歌集  古 今 和 歌 集 散 歩

古今和歌集

 

>>>ホーム| ふれあい| 更新履歴| サイトマップ>>>

巻一 春上  十一番 〜 十五番

お坊ちゃまリーダーへの注文

十五番    在原棟梁
春たてど花もにほはぬ山ざとはものうかるねに鶯ぞなく

(口語訳)

山里っていやだね。だって、春になっても寒くって、花は咲き誇らないし、鶯だって嫌そうに鳴いているんだもん。

(柏木の思ひ)

この歌は、宇多天皇の御代の「寛平の御時きさいの宮の歌合」で歌われたものです。宮廷人は、田舎、山里への偏見に固まっていたようですね。「ものうかるねに鶯ぞなく」なんて、随分、田舎を軽蔑していますよね。でも、これが、貴族たちの共通の認識であったようです。清少納言や紫式部の田舎人への蔑視はもっとひどいですよ。

平成の時代は、いかがですか。地方重視なんていわれていますが、その実態は、経済格差にも見られるとおりです。差別は、拡大しています。財閥の坊ちゃんがリーダーですから、この先は絶望しかないのでしょうか。

「チェンジ」というオバマさんのような人がリーダーになってくれないとだめですね。

△上に戻る

思考回線を増やそう

十四番    大江千里
鶯の谷よりいづるこゑなくは   春くることをたれか知らまし

(口語訳)

谷から聞こえてくる鶯の鳴き声がなければ、春が到来したことを誰が知ることができるでしょうか。誰も知りませんよね。(ナンチャッテ おもしろいね)

(柏木の思ひ)

春が来た喜びを歌いあっているんですね。平安時代の冬って、とっても寒くて厳しかったんです。それだから、春の喜びは大きくなるのです。喜びを歌いあって命を謳歌したいんですよね。素直に喜ぶより、友達とふざけあいたい気持ちになっているのではないでしょうか。

「まし」は、事実に反対のことを仮想する助動詞だって高校で勉強したような気がします。

わざわざ事実の反対を考えるなんて余裕ですよね。思考の回線が一本増えることになります。

平成の皆さんもたまには回線を増やしてみたらいかがですか。

△上に戻る

空気を読むって、風流なの?

十三番    紀とものり
花の香を  風のたよりにたぐへてぞ   鶯さそふしるべには遣る

(口語訳)

春の使者である風に梅の花の香りを添えて、まだ冬だと思っている鶯君を誘う案内として遣るのですよ。

(柏木の思ひ)

古今和歌集の中で代表的な歌詠みの紀友則氏、さすがですね。風流とか雅という言葉がありますが、その言葉がぴったりと当てはまるような歌です。春の到来を待ち望む気持ちを「花の香」「春風」「鶯」という素材の中でゆったりと表現しているのです。露骨に「春よ来い。」なんていわないことが大事なんですね。

でもね、こんな遊びに耽っている人たちって、優雅だとは思うけれど、民衆の気持ちは分からなかったでしょうね。

△上に戻る

200年先の時代を読む

十二番    源まさずみ
谷風にとくる氷のひまごとに打ち出づるなみや 春のはつ花

(口語訳)

谷間を吹き渡る春風に解けてゆく氷の間から出てくる波は春一番の花なんですね。

(柏木の思ひ)

源まさずみさんて、200年も先の人々の感覚を先取りしていたんですね。だって、美の世界を構築するという新古今の時代の人たちの感覚と同じなんです。何が美しいか。どのように構成すれば美となるか。そんなことを歌の中で表現しているのですね。解けてゆく氷の間から出てくる飛沫。そして、それを春の最初の花と見立てる。とても実景とは思えません。

源まさずみさんが古今時代の代表的な歌人とは言われていません。しかし、新古今の時代とつながる歌を詠んでいます。平成の時代にも源まさずみさん的な人は、たくさんいるのではないでしょうか。

△上に戻る

十一番 実証的合理主義

十一番    みぶのたゞみね
春きぬと人はいへども   鶯の鳴かぬかぎりは  あらじとぞ思ふ

(口語訳)

「春がやってきたよ。」とみんなが言ったって、わたしは、鶯が鳴かないうちは、春がやってくるはずはないと思います。

(柏木の思ひ)

昔も今も頑固な人っているんですよね。「あらじとぞ思ふ」とは、とっても強い気持ちの表現なんですよ。係り結びを使っているんですから。でも、「頑固に力み返った処、いかにも詩人らしい・・・」と評する人もいますが、この頑固さってふざけて、洒落ているんです。忠岑さんもわざと言っているんです。

実証的合理主義といったら言い過ぎになるかもしれませんが、そんな精神が古今和歌集の選者にはあるんですね。貫之さんのあの理知的な歌なんかその典型ではないでしょうか。平安時代を貴族の優雅な時代と固定観念に縛られている平成の人たちに特に訴えたいと思います。

△上に戻る

Copyright(C)   Kokinwakashu Sanpo All rights reserved