DEMAIN
HOME1 巻名 式子内親王 西行 定家 俊成 プロフィール リンク 写真
  
      
七百五十番      前中納言匡房

      とやかへるたかの尾山の玉椿    霜をば経とも色はかはらじ

 「とやかへる」は、鳥屋返るで鷹の尾山の枕詞となっている。玉椿の美しい様子が霜と対照的に色鮮やかに輝くのである。

七百四十九番     式部大輔資業

      すべらぎをときはかきはにもる山の   山人ならし山かづらせり

 「ときはかきはにもる山の」の響きがよい。それに続く「山人ならし山かづらせり」も山を繰り返しリズムを形成している。声を出して読むとよい歌である。古代を思わせる歌だ。

七百四十八番     祭主輔親

      あかねさす朝日のさとの日影草   豊のあかりのかざしなるべし

 日影草は、「ひかげのかずら、キツネノネドコ」のごときものである。豊明節会のシンボルである。

七百四十七番     よみ人知らず

      常磐なる吉備の中山おしなべて   千歳をまつのふかき色かな

 素直な祝いの歌である。永遠の松の色の濃き緑に、大嘗会の主である備中中山の国を祝福したものである。

七百四十六番     摂政太政大臣

      春日山みやこの南しかぞおもふ   北の藤なみ春にあへとは

 「北の藤なみ」については「藤原氏の北家が栄えよと。良経は北家。」とある。春日神(氏神)に祈る作者は、勿論、藤原氏の繁栄を願うのである。

七百四十五番     後徳大寺左大臣

      八百日行く濱の真砂を君が代の   数にとらなん沖つ嶋もり

 「八百日行く濱の真砂とわが恋と何れ増れり沖つ島守」(拾遺十四)を本歌とする。濱の真砂のように数かぎりないイメージと君の御世の永遠性とを結ぶ観念的な歌ではあるが、古歌の引用を入れることにより、そこに物語性が生まれている。

七百四十四番     藤原清輔朝臣

      七十ぢににつの濱松老いぬれど   千代の残りはなほぞはるけき

 詞書には「日吉禰宜成仲、七十賀し侍る・・・」とある。七十の賀の歌である。千代の夏に比すれば、老いているとはいっても残りはまだまだたくさんあるというのである。

七百四十三番     藤原清輔朝臣

      年経たる宇治の橋守こととはむ    幾代になりぬ水のみなかみ

 本歌は「千早振宇治の橋守なれをしぞ哀れとは思ふ年の経ぬれば」(古今十七)である。この歌には、新古今和歌集の選者(有・定・隆・雅)たちの求めた一つの世界がある。それは、この歌の背景となっている宇治の物語性といったらよいであろうか。

七百四十二番     前大納言隆房

      嬉しさやかたしく袖につつむらむ   今日待ちえたる宇治の橋姫

 勿論、本歌は、「さむしろに衣片敷き今宵のや吾を待つらむ宇治の橋姫」(古今十四)によっている。その橋姫に今日会いえたように、このように居るのが喜びというのである。

七百四十一番     源 家長

      もしは草かくとも盡きじ君が代の   数によみ置く和歌の浦波

 「もしほ草」は枕詞で、和歌は書きつくせないほどであり、君が代のごとく限りないというのである。縁語のおもしろさをたよりとした遊びの世界が読み取れる。

          戻る>>

Copyright(c) 2003-2006Ozawa Keisuke
リンクはご自由に。
メールをいただければ幸いです。