DEMAIN
HOME1 巻名 式子内親王 西行 定家 俊成 プロフィール リンク 写真
  
      
 
 
 
   第六十番
 故郷にかへるかりがね小夜ふけて
   雲路にまよふ聲きこゆなり    よみ人知らず

 「雲路にまよふ」に作者の主眼がある。勿論、別れの悲しみのために帰る方向を見失っているわけ である。作者自身の感情が移入されている。「なり」とあるから作者の想像はより一層かきたてられ ることになるのである。(平15.2.24)


 
    五十八番        寂蓮法師
  今はとてたのむの雁もうちわびぬ  おぼろ月夜のあけぼのの空
 本歌「みよしののたのむの雁もひたぶるに君が方にぞよると鳴くなる」
 おぼろ月夜の春のあけぼのに別離の悲しみを加えている点は常識的ではない。そこにこの歌の魅力があるのであろう。 物語的世界である。(2003.2.20)

 
 
    五十七番        源具親
  難波潟かすまぬ浪もかすみけり  うつるもくもるおぼろ月夜に
 理屈の勝った歌であるが、こういう新しみに挑戦しているところに魅力を感じる。遊びの世界であるが イメージの中には美しい海岸や春の朧月夜の風景が定着しているのである。(2003.2.20)


     五十六番       菅原孝標女
   浅みどりはなもひとつにかすみつつ  おぼろにみゆる春の夜の月

 詞書には「春秋論で秋に心を寄せる人が多かったので」とある。勿論、作者のイメージの世界を詠じたものである。
 色彩を中心にすえてそれぞれがまさにパステルカラーで霞んでいる。春の夜の心も定まらない情感をとらえたものである。(2003.2.19)
 
    五十五番        大江千里
  照りもせず曇りもはてぬ春の夜の  朧月夜にしくものぞなき

 菜の花が咲き、蓮華の花が咲いている。そんな春の野に朧月夜がなんと心に残ることか。郷愁の世界ではあるが、昔の貴族にとってもおなじことのようであった。「照りもせず曇りもはてぬ」というとらえ方は素直で分かりやすい。

 
    五十四番        八条院高倉
    ひとりのみながめてちりぬ梅の花  知るばかりなる人はとひこず

   梅の花の下で恋を語り合った人とはわかれ、今年の春は、一人、梅の花を眺めて暮らしてしまった。
 既に思い出の梅の花は散ってしまったのに、恋人はやってくることはない。悲しい思いを素直に詠じている。


     五十三番       藤原有家朝臣
   散りぬればにほひばかりを梅の花 ありとや袖に春風の吹く

  梅の花が散った後の微妙な世界に着眼している。にほひが名残として袖にあると思って 袖を翻すように春風が吹くのだろうかという。現実的には終わった世界の名残に美を発見する、新古今の人々である。 (2003.2.18)


 
          戻る>>

Copyright(c) 2003-2006Ozawa Keisuke
リンクはご自由に。
メールをいただければ幸いです。
keisukes18@nifty.com