DEMAIN
HOME1 巻名 式子内親王 西行 定家 俊成 プロフィール リンク 写真
  
      
四百十番          相模

     身にそへるかげとこそ見れ秋の月    袖にうつらぬをりしなければ

 前歌への返しである。「袖にうつらぬをりしなければ」は、勿論、涙に月が映じてそこにあなたの面影が映じるというのである。当時の常識の世界ではあるが、その上に立ってこそ遊びは展開していくのである。

四百九番          藤原範永朝臣

     見る人の袖をぞしぼる秋の夜は     月にいかなるかげか添ふらむ

 古大注「それはあなたの面影が加わるからであるの心。詞書によってこれは、贈答歌の一首であるから、そう解くべきである。」に従いたい。このような遊びの心を大切にする社会があったからこそ新古今の世界は存立していたのである。

四百八番          和泉式部

     たのめたる人はなけれど秋の夜は    月見て寝べきここちこそせね

 秋の月を詠じていくのに、和泉式部の世界が鮮明に表現されている。恋人との関係を踏まえた上でそれ以上に月にあくがれている彼女であるのだ。自己の世界がある歌はいいなと思う。

四百七番          上東門院小少将

     かはらじな知るも知らぬも秋の夜の    月待つほどの心ばかりは

 勿論、本歌取りである。秋の月を歌ったものであるが、本歌のアレンジの面白さにきょうじたものである。

四百六番          源道済

     心こそあくがれにけれ秋の夜の     よふかき月をひとり見しより

 昔から一人で月を見入ることをタブーとしていたようだ。さまざまな心が掻き立てられて、その心を抑えることが出来なくなるからであろう。この歌は、まさにそのことを身をもって体験しているものである。「ひとり見しより」という孤独の体感も重要であろう。

四百五番          大江千里

     いづくにか今宵の月の曇るべき      をぐらの山も名をやかふらむ

 「をぐらの山も名をやかふらむ」という言葉に遊びの精神が見られる歌である。月のあかるさに小倉山も暗くなるというのである。名月の宴での一座をユーモアで包もうとする作品である。こういう言葉の遊びを大切にする心が、新古今和歌集の世界をより充実したものとするのである。

四百四番          前大僧正慈円

     憂き身にはながむるかいもなかりけり   心に曇る秋の夜の月

 情緒の世界にとっぷりと浸かっている作品である。この歌から新しい発展性のごときものを見出すのはむずかしい。

四百三番          藤原定家朝臣

     秋の夜の月やをじまのあまのはら     明がたちかき沖の釣舟

 「明がたち沖の釣舟」にこの歌の眼目はある。一幅の絵の世界が展開する。それも月の美しさの盛りではなく、まさにその美しさが失われようとする瞬間の風景を形象化しているのである。新古今の世界そのものである。

四百二番            七条院大納言

      こと問はむ野島が崎のあまごろも    波と月とにいかがしをるる

 野島が崎は淡路の国にある。異郷の地の風景を思いやり、そこにあはれな世界を見出しているのである。勿論、推測でしかないが、貴族社会の美意識がそこには見えるのである。

四百一番            鴨 長明

      松島やしほ汲む海士の秋の袖      月はもの思ふならひのみかは

 下の句がわかりにくい。「月は物思う人の袖の露にのみおく慣いではない。海人の如き物思いの無い筈の人の袖にも宿る」(古大)とあるが如きである。
 いやになってしまうほどの固定観念に捉われている歌である。実景に触れていないからであろう。



          戻る>>

Copyright(c) 2003-2006Ozawa Keisuke
リンクはご自由に。
メールをいただければ幸いです。